レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2021-070 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年02月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年02月23日 16時33分 | 更新日時 (Last update) | 2022年05月20日 17時55分 | |||||
質問 (Question) | 大正時代にあった武州鉄道が、当時、浦和大門から岩槻、岩槻から蓮田間のどこを走っていたかを知りたい。 線路が走っていたところの地番までわかる資料があれば見たい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。 『幻の武州鉄道』(郷奇智著 岩槻地方史研究会 1976) 口絵に「岩槻町の武鉄」(岩槻市街図、大正6年実測図、5,000分の1)、旧柏崎村の武鉄(柏崎村絵図、昭和4年以降)あり。 p156「武州鉄道路線図」、「「武州鉄道路線公図(岩槻分)」、「武州鉄道現況図」あり。公図に地番あり。 『1:50,000地形図 大宮 〔1929〕』(陸軍参謀本部陸地測量部 1930) 『1:50,000地形図 大宮 〔1929〕』(内務省地理調査所 1946) 「武州鉄道」の線路表示あり。「はすだ-ぶしうだいもん」 『1:25,000地形図 浦和 〔1924〕』(陸軍参謀本部陸地測量部 大日本帝國陸地測量部 1926) 『1:25,000地形図 浦和 〔1929〕』(陸軍参謀本部陸地測量部 大日本帝國陸地測量部 1931) 武州鉄道「浦和大門」からの路線あり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 《国立国会図書館レファレンス協同データベース》( http://crd.ndl.go.jp/reference/ 国立国会図書館)を〈武州鉄道〉で検索する。 2 自館目録を〈武州鉄道〉で検索する。 3 5万分の1地形図、2万5千分の1地形図の該当地域を確認する。 4 《地図・空中写真閲覧サービス》( http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1 国土地理院)を〈住所:岩槻〉で検索する。 ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2018年2月1日。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000312406 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |