レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」 (2300062) | 管理番号 (Control number) | 3513 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年01月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年01月27日 15時15分 | 更新日時 (Last update) | 2022年07月01日 13時46分 | |
質問 (Question) | アニメ『あはれ!名作くん』で知った本をよみたい。中学生くらいの男の人(5~7人)が家出して線路の上を歩く。電車が来るけど逃げる。夜の森に行く。タイトルはさいごに「み」がついてたと思う。(小学校中学年) | |||||
回答 (Answer) | こちらの本でした。当館で所蔵しています。 ・『スタンド・バイ・ミー 改版 :恐怖の四季 秋冬編』 スティーヴン・キング/[著] 山田順子/訳 新潮社 2010年 | |||||
回答プロセス (Answering process) | 当初は「男の人が出てきて家出する本はありますか。」という質問だった。 家や学校に置かれていた本なのかを確認すると、違うという表情をされていた。 詳しく聞くと、「アニメで見た。」とのこと。 以下聞き取り *************************************************************************** ・アニメのタイトルを紙に書いてもらってもいいですか? →あはれ名作くん ・男の人は何人くらい出てきますか? →5~7人くらい。家出して線路の上を歩く。 ・線路の上なんて危ないね。 →電車が来るけど逃げる。 ・逃げられたんだ。 →うん。夜の森に行く。(本のタイトルの)さいごに「み」がついていたと思う。 ・男の人たちって何歳くらいでしたか? →中学生ぐらい。 ・日本のおはなしか、外国のおはなしかわかりますか? →外国かもしれない。 **************************************************************************** あはれ名作くん でGoogle検索すると、公式サイトがヒット。 https://meisakukun.com/ 「あはれ!名作くん」という表記だった。 HP内で回答に至る情報を見つけられず。 本の内容は回答者も聞き覚えがあったが、タイトルが思い浮かばず、他の司書に確認。 『スタンド・バイ・ミー』かもしれないとのこと。 タイトルを質問者に確認すると、本書で正しかった。 小学生には難しいと思われるが、一般向けの文庫を案内したところ、借りていかれた。 ※Googleで あはれ名作くん 線路 家出 を検索すると、ABEMAのページがヒット。 「あはれ!名作くん 5期 #163」にスタンド・バイ・ミーが登場することが分かった。 https://abema.tv/channels/abema-anime/slots/CKtye3Hc9g59cb 以下HPより抜粋 「今回の名作は「スタンド・バイ・ミー」。いろいろな事情を抱えた名作たちは家出を決意。線路をたどって違う街まで行こうとするが…?」 ※URL最終確認日:2022.7.1 | |||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | うろ覚え・覚え違い | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |
登録番号 (Registration number) | 1000311242 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |