レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 静岡県立中央図書館 (2110034) | 管理番号 (Control number) | 静岡郷土-41 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年01月24日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年01月24日 16時43分 | 更新日時 (Last update) | 2022年01月26日 08時45分 | ||||||
質問 (Question) | 幼稚園時代の自分の絵が「あそび発行所」主催の第1回全国幼児自由画展覧会で入選したが、この展覧会のその後と、主催した「あそび発行所」、さらに「入選」以外の賞や、受賞した人数を知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 「あそび」第9集第5号(1955(昭和30)年8月発行)に、「特選画十五点は一万点の中から選んだ」とある。第2回は確認できたが、その後は不明。「あそび発行所」は静岡市にあり、「片井商会出版部」や「静岡福祉事業協会」が雑誌「あそび」の発行所として関係している。国立国会図書館デジタルコレクションで、数冊閲覧ができる旨を伝えた。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.1955(昭和30)年2月23日に、「社会福祉法人 静岡福祉事業協会」から表彰された賞状をお持ちということで、当時の静岡新聞(朝夕刊とも各4p)について前後5日分の見出しを通覧したが、表彰式等の記事はなかった。 2.表彰者の河井弥八氏については『河井弥八日記』を所蔵しているため、その記載を調査した。第5巻の索引(人名索引、事項索引)によれば、「静岡福祉事業協会」はないが「静岡県社会福祉協議会」がある。ただ、絵画やコンクール関連の記事はなかった。 3.「静岡新聞」を「あそび」「静岡福祉事業協会」で検索すると、4件の記事があるがいずれも2000年以降の記事。 ただ、記事によれば、1948年6月に静岡市葵区の片井商会出版部が創刊、A4版8~12ページで、全国の幼稚園や保育園を中心に頒布、最盛期は約8万部発行した後、1954年に版元が静岡福祉事業協会に移り、1982年3月まで発行、とある。 雑誌「あそび」については、静岡市に出版元があったご縁もあり、近年は県内各所で展示会を開催している。例えば、2019(令和元)年9月や2020(令和2年)年1月は、静岡福祉大学附属図書館が静岡市立中央図書館において所蔵雑誌の展示会を開催。当館も、静岡大学のご協力により、個人で収集されていた雑誌を中心に2020(令和2)年2月、2020(令和2)年12月に展示を実施。(当館では所蔵していない。) 4.雑誌「あそび」は、一部国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信)で閲覧や複写が可能。昭和30年刊行分で閲覧できるのは、第9集第1号(昭和30年4月発行)、第9集第5号(昭和30年8月発行)、第9集第6号(昭和30年9月発行)の3冊。 「あそび」第9集第5号(昭和30年8月発行)の9コマ目(裏表紙)には、「とくせん おともだちのえ はっぴょう 其の2」として9枚の絵が氏名つきで掲載されており、「選評にかえて」の解説文に、「特選画十五点は一万点の中から選んだものです。」とある。「其の1」については閲覧できる巻号がなく、残り6点は不明。また、この展覧会に関する記載も掲載は無し。 5.「社会福祉法人 静岡福祉事業協会」名の団体は、Webページ( http://shizufukuji.jp/ )があるが、絵画の募集等を行う等の広報はない。現在、静岡市葵区上足洗2丁目2番9号(〒420-0841 電話054-246-3710、FAX054-247-6151)にあり、Webページによれば、昭和26年5月14日この名称に変更、昭和27年5月31日に組織変更。 6.全国幼児自由画展覧会のその後 第2回は、「あそび」第10集第10号(昭和31年10月発行)に「おともだちのえ とくせんはっぴょう」として7枚の絵があり、下部に「第二回全国幼児画募集特選発表」とある。 第3回以降は見つからない。現在、国立国会図書館と静岡福祉大学以外に明確な所蔵館はなく、展示等の機会で確認するよう勧める。 「全国幼児自由画展覧会」「静岡福祉事業協会」をキーワードに、静岡新聞(昭63(1988)3月以降)、中日新聞(1987年4月以降)を検索したが、継続して開催されていることを示す記事は見つからない。(「あそび」の刊行が、前述どおり1982年3月までとすれば、新聞記事データベースではこの時期をカバーしていない。) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 賞状記載の主催は「あそび発行所」で、「第1回 全国幼児自由画展覧会」で入選した記載がある。表彰者等の記載は、「昭和30年2月23日 社会福祉法人 静岡福祉事業協会理事 参議院議員 河井弥八」。審査員として、「法政大学講師(幼児心理学者)早川元二先生」「美術評論家 湯川尚文先生」「日本美術連盟委員(画家) 向井潤吉先生」とある。 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000311131 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |