このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
福岡市総合図書館 (2210003)管理番号
(Control number)
2022-1.7
事例作成日
(Creation date)
2022年01月22日登録日時
(Registration date)
2022年01月22日 14時27分更新日時
(Last update)
2023年06月02日 14時40分
質問
(Question)
江戸時代の人物で”加治縫殿助景通”について知りたい。読みは”かじぬいどのすけかげみち”と思う。
(当調査によると”かじ ぬいのすけ ・・・”の可能性がある。)
回答
(Answer)
”加治縫殿助景通”の記載確認資料は『松山叢談』。『予陽叢書 第5巻』に収録。87頁。国立国会図書館デジタル化資料。図書館向けデジタル化資料送信サービスの参加館で閲覧可能。

当館調査では”加治縫殿介”の確認となった。同一人物かは不明。
”加治縫殿介”であれば、
・『寛政譜以降旗本家百科事典 第2巻』p784に、『諸向地面取調書』395頁の”加治縫殿介(かじ ぬいのすけ) ”項の転記あり、禄高、屋敷、役職の記載がある。また、『江戸幕臣人名事典』2-15-上”加治縫殿介(かじ ぬいのすけ) ”項の転記があり、年齢、先祖、禄高、本国、役職の記載がある。
・『江戸幕臣人名事典 改訂新版』p310”加治縫殿介(かじ・ぬいのすけ) ”項に、年齢、禄高、本国、祖父と父の氏名とその役職、役職の記載がある。


●「国会図書館のレファレンス協同データベース事業サポーターの寺尾氏より以下の情報源の紹介あり。2023年5月30日」

国立国会図書館デジタルコレクションの送信サービス限定で利用できる下記文献に情報がありました。

日本兵法全集 第2 越後流兵法 石岡久夫編 人物往来社 1967
p.246
加治景通 縫殿助
https://dl.ndl.go.jp/pid/9577147/1/128
越後流兵法系譜
p.439
加治景通
https://dl.ndl.go.jp/pid/9577147/1/224

日本兵法史 : 兵法学の源流と展開 下 石岡久夫 著 雄山閣 1972
p.168-169
加治景通
https://dl.ndl.go.jp/pid/12230524/1/96
回答プロセス
(Answering process)
インターネットで『松山叢談』に記載がある人物との事。レファレンスインタビューを重ねると、「その人名索引に名前と読みが載っていたので、見てみたい」との事。インターネット検索すると、愛媛県立図書館 えひめ資料室 松山叢談 人名索引と判明。そこに”カジ ヌイドノスケ 加治 縫殿助 景道”と記載確認が出来た。 https://www.ehimetosyokan.jp/contents/ehime/m-soudan/2ka-ko.htm
その索引に収録書名および巻数、掲載ページおよび国立国会図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービス」の参加館で閲覧可能との記載があり、当館で内容確認すると、”・・・加治縫殿助景道・・・”の記載があった。当館で閲覧可能とお伝えした。尚、『松山叢談』は松山藩史の記録であり、文中に上記記載があるのみ。

その後、自館所蔵本で江戸時代の人物事典等を調査すると、回答欄記載の資料に”加治縫殿介”であれば記載を確認出来た。”助”の文字が異なり、”景道”の記載もないため、同一人物か否かは判明出来なかった。その旨お伝えし、回答とした。

尚、回答欄記載の『江戸幕臣人名事典 改訂新版』は書誌データに”江戸城多聞櫓で発見した古文書から8千名の幕臣の氏名、年齢、紋家禄、本国生国、屋敷地、養祖父・養父・実祖父・実父の役職等本人の自筆による経歴を翻刻・編集したもの”とある。

インターネット最終アクセス日:2022年1月27日。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
日本  (281)
参考資料
(Reference materials)
小川恭一 編著 , 小川, 恭一, 1925-2007. 寛政譜以降旗本家百科事典 第2巻. 東洋書林, 1997.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002655626-00 , ISBN 4887213042
史籍研究會 [編] , 史籍研究会. 諸向地面取調書 1,2,3. 汲古書院, 1982. (内閣文庫所藏史籍叢刊 / 史籍研究會編, 14-16)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I011222815-00
熊井保, 大賀妙子 編 , 熊井, 保, 1949- , 大賀, 妙子. 江戸幕臣人名事典 第2巻. 新人物往来社, 1989.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002000037-00 , ISBN 4404016263
熊井保編 , 熊井, 保. 江戸幕臣人名事典 改訂新版. 新人物往来社, 1997.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I009402731-00 , ISBN 440402553X
予陽叢書 第5巻. 予陽叢書刊行会, 1938.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I001875820-00
キーワード
(Keywords)
加治縫殿助景通
松山叢談
加治縫殿介
江戸
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査 所蔵調査 文献紹介 事実調査 所蔵調査
内容種別
(Type of subject)
人物 人物
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000311054解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
未解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!