レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 佐賀県立図書館 (2110026) | 管理番号 (Control number) | 0000202105 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20211114 | 登録日時 (Registration date) | 2022年01月22日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2022年01月23日 14時09分 | ||
質問 (Question) | 1. 春日山城の詳しい場所について知りたい。 2. 大和の川上と山王にある石垣について知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 御質問の件について、次のとおり回答します。 1.「春日山城の詳しい場所」については、次の資料に記載がありました。 (1)『史跡点描』 大和町教育委員会/編 大和町教育委員会 1973 p.29 42 春日山城跡 (高城寺裏山) 標高二三八米の頂上に富士社の石の祠が祭ってある。この峯は甘南備山と称し、国造りが領内の五穀豊穣と国土安全を祈ったところで、当時は肥前国唯一の霊場であった。一条天皇の御代(九八七~一〇〇七)中納言文時が居住し、文治二年(一一八六)文時の後裔高木宗家が、城砦を築き肥前国を風びしていた。弘治三年(一五五七)にこの城をめぐって、龍造寺軍と神代軍との攻防戦が展開されている。※「春日山城」の写真あり。山頂に「春日城跡(城山)」と印があります。 (2)『佐賀県文化財調査報告書 第201集 佐賀県中近世城館跡緊急分布調査報告書Ⅱ』 教育委員会/編 佐賀県教育委員会 2013 p.26 【番号】63 【城館名・環濠集落名】春日山城 【別称】甘南備城、春日城、高木城 【所在地】大和町大字久池井字城山(四) 【標高(m)】239 【比高(m)】200 【残存規模(南北m・東西m)】150・280 【主要遺構】曲輪、堀切、堅堀、石垣 【関連地名】城山 【関連史料 報Ⅰ】〇 【関連 主要二次史料】神代、北肥、鎮西志、小川家家譜 【概要】鎌倉期高木氏詰城。文明年間に千葉氏在城。戦国期には神代・龍造寺氏の攻防の舞台となっている。 【分布図(番号)】45 【詳説(頁)】314 p.314-317 「201-63 春日山城跡」 ※【基本事項】、【沿革】、【遺構の特徴】が記載されています。 p.56 45図 1:25.000地形図 ※地形図上に「201-63春日山城」が記されています。 2.「大和の川上と山王にある石垣」については、当館の調査した資料(古文書等、古地図・絵図等歴史資料を除く)では、確認できませんでした。 石垣ではありませんが(2)の資料 p.55 44図 1:25.000地形図上の川上の付近に「201-65今山陣所」、山王の付近に「201-75今山「城ノ辻」」が記されていましたので参考として、次の資料を御案内します。 (2)『佐賀県文化財調査報告書 第201集 佐賀県中近世城館跡緊急分布調査報告書Ⅱ』 教育委員会/編 佐賀県教育委員会 2013 p.28 【番号】75 【城館名・環濠集落名】今山「城ノ辻」 【所在地】大和町大字久留間字今山籠、他 【標高(m)】40 【比高(m)】10 【関連地名】城の辻、横馬場、西馬場、東馬場、西館(しゃーかん) 【概要】聖光寺境内の南側丘陵を「城の辻」と称し、同寺北西隣の溜池付近を「西館」と言う。地元で「城があった」と伝承するように、中世城館の存在が推定できるが、果樹園開発等により痕跡不明瞭。今山合戦の関係城塞の可能性もある。 【分布図(番号)】44 p.27 【番号】65 【城館名・環濠集落名】今山陣所 【所在地】大和町大字久留間字今山籠、他 【標高(m)】250 【比高(m)】220 【残存規模(南北m・東西m)】420・60 【主要遺構】曲輪、土塁、堀切、堅堀 【関連史料 報Ⅰ】〇 【関連 主要二次史料】北肥、鎮西志、龍記、他 【概要】今山合戦の際の大友軍陣所の一つ。 【分布図(番号)】45 【詳説(頁)】318 p.318-320 「201-65 今山陣所跡」 ※【基本事項】、【沿革】、【遺構の特徴】が記載されています。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||
登録番号 (Registration number) | 1000311040 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |