レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 佐賀県立図書館 (2110026) | 管理番号 (Control number) | 0000202091 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20211104 | 登録日時 (Registration date) | 2022年01月22日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2022年01月22日 15時04分 | ||||
質問 (Question) | 佐賀の各地に温泉街が発達している理由 嬉野に武雄、古湯といった温泉街があるがその始まりがどのようなものなのか様々な史料を用いて分析したい | ||||||||
回答 (Answer) | 御質問の件について、以下のとおり回答します。 1.「嬉野温泉」については、次の資料に記載がありました。 (1)『嬉野町史 上巻』 嬉野町史執筆委員会/編 嬉野町 1979 p.708-730 (五) 嬉野温泉 (2)『嬉野町史 下巻』 嬉野町史編さん執筆委員会/編 嬉野町 1979 p.247-275 (六) 嬉野温泉の推移 (3)『嬉野温泉誌』 井手 鹿吉 嬉野温泉株式会社 1906 p.3-6 第二章 温泉の起源及沿革 (4)『佐賀県の温泉 4 藤津地区(嬉野町)』 佐賀県保健環境部薬務課/編 佐賀県保健環境部薬務課 1986 p.8-11 2 温泉発達史 (5)『佐賀県地理教材資料 その7 武雄温泉・嬉野温泉の考察』 佐賀県高等学校教育研究会社会部会 1971 p.26-50 嬉野温泉 2.「武雄温泉」については、次の資料に記載がありました。 (5)『佐賀県地理教材資料 その7 武雄温泉・嬉野温泉の考察』 佐賀県高等学校教育研究会社会部会 1971 p.1-25 武雄温泉 (6)『武雄市史 上巻』 武雄市史編纂委員会/編 武雄市 1972 p.67-76 六 武雄温泉 p.77-89 七 観光 p.647-665 (五) 武雄温泉 (7)『武雄市史 下巻』 武雄市史編纂委員会/編 武雄市 1973 p.254-255 (3) 武雄温泉 (8)『武雄史』 石井 良一/著 石井義彦 1956 p.322-343 第十一節 武雄温泉 (9)『温泉和みの空間 武雄市図書館・歴史資料館 平成15年度特別企画展』 武雄市図書館・歴史資料館/編 武雄市図書館・歴史資料館 2003 3.「古湯温泉」については、次の資料に記載がありました。 (10)『富士町史 上』 富士町史編さん委員会/編 富士町 2000 p.408-418 三 江戸時代の古湯・熊の川温泉 p.408-415 (一) 温泉支配の実態 p.416-417 (二) 古湯温泉 p.781-788 一 古湯の出湯のいわれ書 (11)『小城郡誌 全』 小城郡教育会/編 名著出版 1973 p.407 一 古湯温泉 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 風土記に嬉野の発端らしき記述があること 江戸参府紀行においてシーボルトが水質分析をさせたこと 東西遊記や西遊雑記などにも嬉野温泉の記述があること | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000311037 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |