レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福井県立図書館 (2110037) | 管理番号 (Control number) | 0000002075 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2021年07月06日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年01月21日 11時18分 | 更新日時 (Last update) | 2022年01月26日 14時46分 | |
質問 (Question) | 福井県福井市の田原町の地名の由来を知りたい。角川地名辞典には載っていなかった。 | |||||
回答 (Answer) | 地名辞典や地区史、地区の学校史等を調べましたが、田原町の地名由来は分かりませんでした。 主な調査資料は、次の通り。 『角川日本地名大辞典18 福井県』(角川書店 1989年)「田原(福井市)」項には、”江戸前期には土居原町と呼ばれ、江戸中期田原町と改称した。”とあり。 『春山子ども百年史』(春山小学校百周年子ども百年史編集委員会∥編 春山小学校 1976年)(三 むかしの春山地区(1575年~1867年))に、江戸時代の春山地区の様子と町名由来が詳細に紹介されているが、田原の由来記載はなし。ただし、p54に”田原町の一部は当時、一面に田畑の広がる農村地帯でした。”の一文あり。 『稿本福井市史 上巻』(福井市∥編 歴史図書社 1973年)「第6章町名起原」に福井市内の新旧町名の起原記載あるが、田原町の記載はなし。p401に、調査判明した町名起原のみを挙げた旨記載あり。 上記の他、『日本歴史地名大系 第18巻 福井県の地名』『春山百年史』『福井城下ものがたり』等も確認するが、田原町の由来の記載は確認できず。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |
登録番号 (Registration number) | 1000310993 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |