このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
広島県立図書館 (2110011)管理番号
(Control number)
広県図2022029
事例作成日
(Creation date)
2021年11月11日登録日時
(Registration date)
2022年01月14日 10時10分更新日時
(Last update)
2023年03月31日 18時07分
質問
(Question)
徳川家康公の三女で広島藩主浅野長晟公ので正室であった振姫について調べている。生没年,人となり,お墓の現況などが分かるか。
別名は正清院,和歌山城下で亡くなり,京都の金戒光明寺へ埋葬されたものの,遺骨が広島城下の正清寺に改葬され墓が建立されたと聞いている。
回答
(Answer)
振姫の「生没年、正清寺様のお墓の現況」に関する資料は次のとおり。
なお,「振姫様の人となり」について記載されている資料は見付からなかった。

参考資料1 『徳川将軍家墓碑総覧』秋元茂陽/著,パレード,星雲社(発売),2008【R288.3/108ア】
 p.189-191 四女 振姫  [ ]内は当館が補記しています。
  p.189-190 「筆者が当寺[正清院]のご住職に、振姫の墓碑の有無などに関してお聞きしたところ、「(略)当院には振姫の墓碑が、戦前位まで現存していたようですが、浅野家により改葬されたようですので、現在、振姫の墓碑は残されておりません」(略)浅野家の墓所は、すべて広島県広島市の神田山墓地と新庄山墓地に改葬されている。現在、神田山と新庄山の墓所には、振姫の墓碑が存在しないことから、正清院に建立されていた墓碑は、改葬後に廃棄されたものと思われる。」
  生年及び没年月日,墓の現況について記載がある。

参考資料2 『広島市史 第1巻』広島市役所/編,名著出版,広島市役所 大正11~14年刊の復刻,1972【H21.1/H73-3a/1】
 p.230 内室振姫
  没年月日が記載がある。

参考資料3 『広島市史 社寺誌』広島市役所/編,名著出版,1972(広島市役所 大正11~14年刊の復刻)【H21.1/H73-3a/5】
 p.207-213 正清院
  振姫の没年月日が記載されているが,寺院に関する記述が中心。

参考資料4 『芸州と忠臣蔵:併広島・三次浅野氏物語 手作り郷土史『菩提寺の庭』より』渡辺健/著,[渡辺健],2002【H25/ワタタ102ア】
 p.155-158 正清院
  振姫の輿入や正清院建立の経緯等について記載されている。

参考資料5 『戦国武将と高野山奥之院:石塔の銘文を読む』木下浩良/著,朱鷺書房,2014【281.02/114キ】
 p.237-240 浅野長晟夫人 振姫
  没年月日のほか,主に高野山奥之院の五輪塔について記載されている。

参考資料6 『広島美奈美国風土記』No.18(2014.9),南区魅力発見委員会風土記編さん部会【雑誌】
 p.2-3 振姫ゆかりの広島椿 野田雄司
  没年と広島椿にまつわる伝承について記載されている。椿の図や写真などがカラーになっている。

参考資料7 『郷土史紀行』第11巻第1号(2009.1),H・L・C【雑誌】
 p.4-21 乱世に生きた女性たちの愛と智 請川洋一
  p.20-21 広島浅野家の恩人振姫
   広島椿にまつわる伝承について記載されている。
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
個人伝記  (289 9版)
系譜.家史.皇室  (288 9版)
参考資料
(Reference materials)
1 秋元茂陽 著 , 秋元, 茂陽, 1958-. 徳川将軍家墓碑総覧. パレード, 2008.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009225653-00 , ISBN 9784434114885 (p.189-191 四女 振姫)
2 『広島市史 第1巻』広島市役所/編,名著出版,広島市役所 大正11~14年刊の復刻,1972 (p.230 内室振姫)
3 広島市 編 , 広島市. 廣島市史 社寺誌 複刻. 名著出版, 1972.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I069380123-00  (p.207-213 正清院)
4 渡辺健 著 , 渡辺, 健. 芸州と忠臣蔵 : 併広島・三次浅野氏物語. 渡辺健, 2002.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I082701630-00  (p.155-158 正清院)
5 木下浩良 著 , 木下, 浩良. 戦国武将と高野山奥之院 : 石塔の銘文を読む. 朱鷺書房, 2014.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025433042-00 , ISBN 9784886022028 (p.237-240 浅野長晟夫人 振姫)
6 南区魅力発見委員会風土記編さん部会. 広島美奈美国風土記 18 No.18(平成26年9月). 広島市南区役所市民部区政振興課, 2014.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I115389451-00  (p.2-3 振姫ゆかりの広島椿 野田雄司)
7 郷土史紀行 11/1 11巻1号(2009.1). H・L・C, 2009.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I115308747-00  (p.4-21 乱世に生きた女性たちの愛と智 請川洋一)
キーワード
(Keywords)
振姫
浅野長晟
浅野氏
徳川家康
正清院
正清寺
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
郷土 人物
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000310693解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!