レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 長崎県立長崎図書館・大村市立図書館 (2110048) | 管理番号 (Control number) | 一般2 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年01月12日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年01月12日 18時30分 | 更新日時 (Last update) | 2022年01月18日 12時22分 | |||||||
質問 (Question) | 日本以外でお米を生産している国はありますか?その生産量は日本とどちらが多いですか? | |||||||||||
回答 (Answer) | 次の資料で確認できます。 『世界国勢図会2021/22』矢野恒太記念会/編集 矢野恒太記念会 2021 p205~208の「各国の農作物の生産」に全ての生産国と生産量が記載されています。 また、p214の「米の主な生産国」に生産量上位40か国が記載されており、日本の順位と日本よりも多く生産している国と生産量もあわせて参照できます。いずれも2019年のデータです。 さらに、国連食糧農業機関のサイトでも、2020年時点の上位20か国の国名と生産量が確認できます。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 書架をブラウジングして以下の資料を確認。 ①『世界国勢図会2021/22』矢野恒太記念会/編集 矢野恒太記念会 2021(資料番号:1212225385) ②『データブック・オブ・ザ・ワールドvol.31』二宮書店 2019(資料番号:1211727200) p56「米の生産と1Ha当たり収穫:上位15か国の国名・生産量の記載あり(2016年データ) ③『世界の統計2021』総務省統計局 2021(資料番号1134418379) p81「農業生産量」:上位15か国の国名・生産量の記載あり(2018年データ) ④『理科年表 第94冊(令和3年) 机上版』国立天文台/編 丸善出版 2021(資料番号:1212132207) p1096「世界の米作」:上位18か国の国名・収穫量の記載あり(2018年データ) インターネットで、「米 生産国」で検索し、以下のサイトがヒットした。 ⑤農林水産省 aff 2016年1月号 上位12か国の国名・生産量を参照可(2014~2015年データ) ⑥キッズ外務省 「米の生産量の多い国(モミ量)」 上位10か国の国名・生産量、日本の生産量を参照可(2019年データ) さらに、⑥の出典より、⑦国連食糧農業機関(FAO)の公式サイトを確認。 上位20か国の国名・生産量がを参照可(2020年データ) 内容が充実している①の資料と、より新しいデータを参照できる⑦のサイトを紹介。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC | ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000310580 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |