レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 秋田県立図書館 (2110003) | 管理番号 (Control number) | 秋田-2692 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2021/12/17 | 登録日時 (Registration date) | 2022年01月02日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2022年01月14日 10時47分 | |||
質問 (Question) | 日本銀行秋田支店の支店長であった小林正一郎氏についてわかる資料はあるか。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介。 ①『日本銀行百年史 第4巻』(日本銀行百年史編纂委員会/編纂、日本銀行、1984、R338/162/4)資料番号:110573797 ②『日本銀行八十年史』(日本銀行史料調査室/編集、日本銀行史料調査室、1962、338/53/)資料番号:111856936 ③『日本銀行』(三宅晴輝/著、文芸春秋新社、1953、338/18/)資料番号:111856563 ④『日本金融史資料 昭和編第10巻 全国金融統制会報』(日本銀行調査局/編、大蔵省印刷局、1964、338.2/ニニ/37)資料番号:129195343 ⑤『昭和物故人名録 昭和元年〜54年』(日外アソシエーツ株式会社/編集、日外アソシエーツ、1983、R281.0/ニシ/)資料番号:110012606 以下の資料は、国立国会図書館デジタルコレクションにて閲覧可能。 ⑥『帝国大学出身録』(原田登/編、帝国大学出身録編輯所、1922) ⑦『帝国大学出身名鑑』(校友調査会/編、校友調査会、1932) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料検索にて「日本銀行」をキーワード検索。以下の資料が該当。 ①『日本銀行百年史 第4巻』(日本銀行百年史編纂委員会/編纂、日本銀行、1984、R338/162/4)資料番号:110573797 ⇒P.212 横浜正金銀行副頭取に就任。在任期間は昭和20年10月13日~昭和21年6月1日。 P.332 昭和17年6月中旬、全国金融統制会内の業務改善第一専門委員会委員長に就任。営業局長と兼任。 ②『日本銀行八十年史』(日本銀行史料調査室/編集、日本銀行史料調査室、1962、338/53/)資料番号:111856936 ⇒政策委員・役員在任期間一覧(4) 昭和19年4月18日に理事に就任。(グラフの形態) ③『日本銀行』(三宅晴輝/著、文芸春秋新社、1953、338/18/)資料番号:111856563 ⇒P.252 昭和20年6月1日、当時理事であったが、戦後の追放令により追放された。 2.就任当時の頃の秋田魁新報や全国新聞を確認。該当に至らず。 3.インターネット検索にて「小林正一郎 日本銀行」をキーワード検索。以下の資料が該当。 ④『日本金融史資料 昭和編第10巻 全国金融統制会報』(日本銀行調査局/編、大蔵省印刷局、1964、338.2/ニニ/37)資料番号:129195343 ⇒P.83 短資業統制組合の理事長に就任。営業局長と兼任。 ⑤『昭和物故人名録 昭和元年〜54年』(日外アソシエーツ株式会社/編集、日外アソシエーツ、1983、R281.0/ニシ/)資料番号:110012606 ⇒P.206 1952年3月11日没、享年60。元日銀理事。 4.インターネット検索より東京帝国大学出身ということが判明。所蔵資料検索にて「帝国大学」をキーワード検索。該当に至らず。 5.国立国会図書館デジタルコレクションにて「帝国大学」をキーワード検索。以下の資料が該当。 ⑥『帝国大学出身録』(原田登/編、帝国大学出身録編輯所、1922) ⇒PP.607-608(314-315コマ) 大阪支店勤務当時の経歴。 URL https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970710 ⑦『帝国大学出身名鑑』(校友調査会/編、校友調査会、1932) ⇒コ(小)の項目P.21(400コマ) 出生や家族構成、秋田支店支店長当時の経歴。 URL https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465969 (確認日付:⑥⑦とも11/18) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 昭和6年2月20日付で就任。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献調査 | 内容種別 (Type of subject) | 一般,郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000309932 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |