レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 知立市図書館 (2300118) | 管理番号 (Control number) | R1000235 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2021/7/23 | 登録日時 (Registration date) | 2021年10月23日 12時56分 | 更新日時 (Last update) | 2021年12月05日 14時36分 | |||||
質問 (Question) | 東海道五十三次における知立の役割は何か?(中学生の宿題) | |||||||||
回答 (Answer) | 知立は東海道五十三次の39番目宿場であり、本陣や宿屋が並んで賑わっていた。また、馬市や木綿市で栄えた。 このような記載が、提示した資料にある。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 知立市史を見ていただいている間に、291.5、682.1あたりの書架から以下の資料を出した。歴史民俗資料館のパンフレットもさしあげた。資料館の学芸員によると、常設展示の見学も有効とのことだった。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ・知立市文化財マップ(パンフレット) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000306396 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |