このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」 (2300062)管理番号
(Control number)
3348
事例作成日
(Creation date)
2021年09月21日登録日時
(Registration date)
2021年09月21日 19時30分更新日時
(Last update)
2023年01月27日 11時51分
質問
(Question)
おすすめの本を教えてもらえませんか。読書をするほうだと思いますが、人からのおすすめも読んでみたいです。(社会人)
回答
(Answer)
・『あるある兵庫五国:兵庫県公式ふるさとあるあるマンガ』
  もぐら/著 兵庫県/監修 ぴあ株式会社関西支社 2021年 ★
・『通い猫アルフィー』
  レイチェル・ウェルズ/著 中西和美/訳 ハーパーコリンズ・ジャパン ※シリーズ ★
・『読んでいない本について堂々と語る方法』
  ピエール・バイヤール/著 大浦康介/訳 筑摩書房 2016年 ★
・『本を読むときに何が起きているのか:ことばとビジュアルの間、目と頭の間』
  ピーター・メンデルサンド/著・デザイン 細谷由依子/訳 フィルムアート社 2015年
・『本の虫:その生態と病理‐‐絶滅から守るために』
  スティーヴン・ヤング/著 薄井ゆうじ/訳 アートン 2002年
・『作家と猫』平凡社編集部/編 平凡社 2021年

★興味を持っていただいた本
回答プロセス
(Answering process)
今年(2021年)受け入れした兵庫県公式本で、2021年5月に別の方から問い合わせがあった本。
兵庫県民なら興味を持たれるかもしれない。
「兵庫県のあるある漫画が載っている本のタイトルを知りたい。」
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000299269
・『あるある兵庫五国』

読書量が多そうなので、読書という行為に関する本にも興味を持たれるかもしれない。
・『読んでいない本について堂々と語る方法』
・『本の虫』
・『本を読むときに何が起きているのか』

猫のキャラクターグッズをお持ちだったので、猫好きか確認し、猫が出てくる小説などを紹介した。
・『通い猫アルフィー』シリーズ
・『作家と猫』

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、対面レファレンス10分以内となっており、急ぎ回答した。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC 
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
読書案内
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
「本のソムリエ」という読書案内のイベントで回答した事例もレファレンス協同データベースに掲載しています。
レファ協詳細検索画面より、備考:本のソムリエ &提供館:ことば蔵 で検索すると事例がヒットします。

「本のソムリエ~あなたの心に美味しい本を~」
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/EDSHOGAI/EDLIB/event/eventlist/1548823231580.html
※確認日:2023.01.22
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000304927解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!