このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
北九州市立中央図書館 (2210015)管理番号
(Control number)
北九2021中央053
事例作成日
(Creation date)
20210821登録日時
(Registration date)
2021年09月03日 09時52分更新日時
(Last update)
2023年03月22日 10時09分
質問
(Question)
慶応2年8月におきた「小倉藩兵、英彦山の義僧を八百屋町の獄舎において惨殺」とはどんな出来事ですか?
回答
(Answer)
「九州郷土夜話」(玉井正雄)、「郷土史 城下町 小倉と紫川」(木島甚久)、「小倉藩の歴史ノート」「小倉城の話」(いずれも米津三郎)、
によれば、
文久三年(1863年)、英彦山では、浪士や長州藩が英彦山に入り込み、尊王攘夷派の英彦山の社僧と小倉城の占領を画策していたものの、これが発覚。
11月小倉藩主小笠原忠幹は英彦山への出動を命じ、陰謀に加担した僧が逮捕され、小倉八百屋町の牢舎に収監されました。
その後、慶応二年(1866年)8月、長州との戦況に窮した小倉藩が小倉城を自焼する際、「「英彦山の僧徒らは斬首すべし」という命令が下された。」(「九州郷土夜話」)とのことです。
回答プロセス
(Answering process)
ご質問の出典は、「小倉六十三年小史」(小倉市総務部企画課/編集、1963.2)の年表に記載されていた。
当館所蔵の「小倉藩」「小倉城」などで検索。該当資料を提示した。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC 
参考資料
(Reference materials)
小倉六十三年小史、小倉市総務部企画課/編集、マーク番号:03214768、小倉市役所、1963.2、分類:291.91 (本館タイトルコード:1007010044417)
玉井政雄 著 , 玉井, 政雄, 1910-1984. 九州郷土夜話. 歴史図書社, 1979.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001425827-00  (本館タイトルコード:1007010053903)
米津三郎編 , 米津, 三郎. 小倉藩の歴史ノート. 美夜古郷土史学校, 1977.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I009623760-00  (本館タイトルコード:1007010038284)
米津 三郎/著 , 米津‖三郎. 小倉城の話 : 小倉城天守閣再建二十年記念. 小倉観光, 1978.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I020531648-00  (本館タイトルコード:1000002463139)
木島甚久著 ; 馬渡博親編纂 , 木島/甚久 , 馬渡, 博親. 城下町小倉と紫川 : 郷土史. 北九州市小倉南ライオンズクラブ, 2007.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I054129046-00
木島先生研究論文集、木島 甚久/著、小倉市立記念図書館、1961 (本館タイトルコード:1007010046055)
北九州 歴史文化遺産、村1000002625238田 和夫/執筆、松本 忠/編集、アクティブシニア向け生活情報誌さくら創刊10周年記念、北九州シニア応援団、2022.10(本館タイトルコード:1000002625238) (P36「英彦山勤皇秘話」(2023.2追記))
キーワード
(Keywords)
小倉城自焼
英彦山
義僧
小倉戦争
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000304202解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!