レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」 (2300062) | 管理番号 (Control number) | 3317 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2021年8月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2021年08月10日 12時40分 | 更新日時 (Last update) | 2022年07月01日 12時54分 | ||
質問 (Question) | お母さんの誕生日にピンクッション(針山)を作ってプレゼントしたい。(小学生) | ||||||
回答 (Answer) | 作り方が載っている本です。 こちらは小学生には少し難しい内容かもしれませんが…。 ・『サスティナブルな布こもの』ブティック社 2020年 p.70,74 ・『小さな布こもの 改訂版』ブティック社 2013年 p.42-43 ・『はぎれで作る小さな布こもの 改訂版』ブティック社 2020年 p.28,79 ・『古い布でつくる』山中とみこ/著 主婦と生活社 2014年 p.43,93 ・『リネンでつくる小物』上島佳代子/著 誠文堂新光社 2011年 p.68,128 こちらは小学生向けの本です。 ・『おもしろこども工作大集合 改訂版』ブティック社 2017年 p.51,148 ・『だいすきてづくり! 1 おへやをかざろう』尾崎曜子/著 アリス館 2009年 p.34-37 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 当初は「小物の本はどこですか。」との問い合わせ。 2階の小学生向けの本はすでに見たとのこと。 どんな小物か聞くと、「ミシンで作る…」とのことで具体的な小物名を挙げるのが難しいようだった。 レファレンス担当者へ引き継ぎ。 大人向けの料理手芸コーナーで、質問者のイメージに合う本があるか一緒に確認した。 以下聞き取り ************************************************************************************* ミシンで作るんですね。バッグやお洋服ですか? →はりをつかってぬう。 ミシンを使わずに手で針を使って小物を作るんですか? →お母さんが、来月誕生日で、はりをさすのをつくりたい。 (母親がミシンを使っていることから、「ミシン」のキーワードを出していたことが分かった) もしかして、お裁縫セットに入っているピンクッションのことですか? 針を上から刺します。 →うーん?たぶんそれ。 ************************************************************************************* 質問者はピンクッション(針山)の名前を知らないようだった。ピンクッションが載っている本を探し、これに間違いないか確認してもらうことにする。 1冊見つけた『リネンでつくる小物』(上島佳代子/著 誠文堂新光社 2011年)で一緒に写真を確認すると、ピンクッションで合っていた。 料理手芸コーナーにある本の内容を引き続き確認し、『サスティナブルな布こもの』(ブティック社 2020年)など数冊を案内した。 質問者はその後、小学生向けの本がある2階カウンターにも尋ねて来られた。 5分類の手芸、7分類の工作の本の内容を確認し、児童書の『おもしろこども工作大集合 改訂版』(ブティック社 2017年)、『だいすきてづくり! 1 おへやをかざろう』(尾崎曜子/著 アリス館 2009年)も案内した。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000302991 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |