レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2021-023 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2021年04月03日 | 登録日時 (Registration date) | 2021年07月16日 17時32分 | 更新日時 (Last update) | 2022年01月25日 11時48分 | ||||||
質問 (Question) | 「大鏡」の「五十九代宇多天皇」の章について、 1「ニ品式部卿贈一品太政大臣仲野親王」とあるが、「贈」の意味について知りたい。 2「貞観九年丁亥(ひのとい)五月五日生まれ」とあるが、なぜ「丁亥」をつけるのか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。 1 「贈」の意味について 『大鏡の研究』(松本治久著 おうふう 1993) p282「おとど、永祚元年六年廿六日にうせ給て、贈正一位になり給、(中略)」とあり、「贈正一位になり給」について、「官位の追贈」とあり。 『角川古語大辞典 第3巻 し-そ』(中村幸彦[ほか]編 角川書店 1987) p652「ぞう 贈」の項に、「人の死後賜る官位についていう。」とあり、「大鏡」の用例あり。 『大鏡全注釈』(河北騰著 明治書院 2008) p25語釈中「文徳天皇の部」に「贈正一位太政大臣-その人の死後に追贈せられた位と官職名。」とあり。 p29語釈に「権中納言贈正一位太政大臣長良-長良は生前、権中納言で終わったが、死後、正一位と太政大臣を追贈された。」とあり。 2 「丁亥」をつける意味について 『暦と時の事典 日本の暦法と時法』(内田正男著 雄山閣出版 1986) p45記日法、記年法として、干支が使われる理由について記述あり。 『暦日大鑑 明治改暦1873年~2100年 新旧暦・干支九星六曜対照』(西沢宥綜編著 新人物往来社 1994) p387「暦日表の構成と使い方 7. 年干支紀法」の項に、年号と六十干支を併記する利点として「(前略)明治6年~平成5年の間といったのでは直ちに120年経過とはつかめない。西紀年数と干支によれば直ちにわかる」とあり。 『最後の江戸暦問屋』(寺井美奈子著 筑摩書房 1995) p62「(前略)くるくる改元されると、何年前のことかが分からなくなるため、元号と併用して、ときには元号は書かずに、干支だけを書いた」とあり。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 「贈」の意味について (1) 自館目録を〈タイトル:大鏡〉で検索する。 『大鏡(新潮日本古典集成 82)』(石川徹校注 新潮社 1989) p28「次の帝、『亭子の帝』と申しき。(中略)ニ品式部卿贈一品太政大臣仲野の親王の御むすめなり。」とあり。 『大鏡(日本古典全書)』(岡一男校註 朝日新聞社 1969) p72「次の帝(みかど)、亭子(ていじ)のみかどと申しき。(中略)ニ品式部卿贈一品(にほんしきぶのきょうぞういっぽん)太政大臣仲野親王(なかののみこ)の御女(おんむすめ)なり。」とあり。 『大鏡の研究』(松本治久著 おうふう 1993) p282「おとど、永祚元年六年廿六日にうせ給て、贈正一位になり給、(中略)」とあり、「贈正一位になり給」について、「官位の追贈」とあり。 (2) 《国会図書館レファレンス協同データベース》( http://crd.ndl.go.jp/reference/ 国会図書館)を〈大鏡 & 現代語訳〉で検索する。 (3) 参考図書を調べる。 2 「丁亥」をつける意味について (1) NDC分類〈449〉の棚を確認する。 (2)《Google Books》( https://books.google.co.jp/ Google)を〈元号 & 干支 & 併用〉で検索する。 ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2021年4月3日。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000301868 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |