このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
塩尻市立図書館 (2310060)管理番号
(Control number)
塩尻662
事例作成日
(Creation date)
20210330登録日時
(Registration date)
2021年03月30日 14時58分更新日時
(Last update)
2023年06月08日 11時13分
質問
(Question)
赤ちゃんのお祝い事が書かれた本を見たい。
回答
(Answer)
帯祝いの記載がある【資料1】~【資料3】を提供した。
回答プロセス
(Answering process)
どのような祝い事か聞いたところ「嫁の安産祈願のため]とわかり、戌の日に妊婦さんが巻く腹帯の行事が載った資料を探した。
行事・しきたりに関する書棚からブラウジングし、記述のあった本などを紹介した。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
通過儀礼.冠婚葬祭  (385)
参考資料
(Reference materials)
【資料1】瀧本マリ子, 日本人の暮らし研究会著 , 瀧本, マリ子 , 日本人の暮らし研究会. 日本人のならわしと暮らし暦12か月. 海竜社, 2013.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I000100575-00 , ISBN 9784759313390
【資料2】岩下宣子 監修 , 岩下, 宣子, 1945-. 赤ちゃん・子どものお祝いごとと季節のイベント : しきたりから最新事情までがすべてわかる! : 決定版!. 河出書房新社, 2012.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023418472-00 , ISBN 9784309273044
【資料3】Pre‐mo 出産準備 2020冬 巻 19 号 4 通巻号 128. 主婦の友社, 20201015. (23.#マタフォト#戌の日#里帰り#お宮参りetc… マタニティ&出産イベントコロナだけどどうしてる?)
キーワード
(Keywords)
赤ちゃん
戌の日
行事
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
言葉
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000295957解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!