このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
山形県立図書館 (2110039)管理番号
(Control number)
2019-0001
事例作成日
(Creation date)
登録日時
(Registration date)
2021年03月25日 11時23分更新日時
(Last update)
2023年03月23日 10時26分
質問
(Question)
「耳なし芳一」のような、「お坊さん」が出てきて「耳を切られる」などの内容がある山形県の民話はあるか。
回答
(Answer)
当館所蔵の資料1『日本昔話通観 第6巻 山形』p50に「三枚のお札―耳なし型」があり、本文には①「指の中の墨が塗っていないところだけを食っていった」、類話1には②「指だけ切って持っていく」、類話2には③「門の陰に隠れるが片耳だけ取って食われる」とありました。また、p489に『耳なし芳一』があります。

①が記されている資料として、資料2『海老名ちやう昔話集 牛方と山姥』p46に『三枚のお札』があり、ここには「指の中の墨の塗らってないとこばり食っじゃど」とあります。また、資料3『飯豊山麓の昔話』のp294『三枚のお札』類話(4)に「書き残した指の間だけ婆に食われてしまう」と書かれています。

②は資料4『昔あったけど 置賜地方の昔話』p63『三枚のお札(1)』にあり、「ほだもんで小僧は指切らっちぇしまったんだど」とあります。

③は資料5『なら梨とり 赤湯の昔話』p84に『三枚のお札』があり、和尚がお経を小僧に書く際に、お経を耳に書き忘れたことを記述したうえで「そんで門の陰さ隠っでた小僧の片耳とって食ったきりだったと」とあります。
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC 
参考資料
(Reference materials)
資料1 稲田/浩二 責任編集,小沢/俊夫 責任編集. 日本昔話通観 第6巻. 同朋舎出版, 1986.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000004-I000977331-00
資料2 海老名ちゃう 著 , 武田正 編 , 海老名, ちゃう, 1888- , 武田, 正, 1930-2013. 牛方と山姥 : 海老名ちゃう昔話集. 海老名正二, 1970.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001264305-00
資料3 武田正 編 , 武田, 正, 1930-2013. 飯豊山麓の昔話. 三弥井書店, 1973. (昔話研究資料叢書 ; 10)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001263723-00
資料4 山形県立荒砥高等学校社会クラブ 編 , 荒砥高等学校社会クラブ. 昔あったけど : 置賜地方の昔話. 山形県立荒砥高等学校社会クラブ, 1976.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001267823-00
資料5 武田正 編 , 武田, 正, 1930-2013. なら梨とり : 赤湯の昔話. 山形短期大学民話研究センター, 2009. (山形短期大学民話研究センター資料叢書)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010802153-00
キーワード
(Keywords)
耳なし芳一
三枚のお札
民話
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000295751解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!