レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山梨県立図書館 (2110005) | 管理番号 (Control number) | 9000029786 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年11月30日 | 登録日時 (Registration date) | 2021年03月07日 14時49分 | 更新日時 (Last update) | 2021年03月07日 14時56分 | |||||
質問 (Question) | アオノウスバリュウゼツランの解説と、花の写真が見たい。 | |||||||||
回答 (Answer) | アオノウスバリュウゼツラン(フルクラエア・フォエティダ)(学名:Furcraea foetida)は、単子葉類・キジカクシ目・キジカクシ科(リュウゼツラン科)・フルクラエア属の植物。 原生地がブラジル、熱帯アメリカで、刺のある大型の葉を放射状に広げる。数十年に一度、7~8mの花茎の先端に緑白色の花を咲かせ、その後は枯死する。 また、フルクラエア’メディオピクタ’はフォエティダの園芸品種で葉に黄色い斑が入る。 所蔵資料では葉の写真のみで、花の写真は見つからなかった。 インターネット上でいくつか「フルクラエア・フォエティダ」「フルクラエア・フォエティダ・メディオピクタ」の花の写真が見つかった。ただし、「アオノウスバリュウゼツラン」の和名の記載があるものはなかった。 ※インターネット情報では、フルクラエア・フォエティダは2012年に筑波実験植物園、フルクラエア・フォエティダ・メディオピクタは2010年に川口市立グリーンセンター及び草津市立水生植物公園みずの森で花が咲いた模様。 <参考> 似ている植物名にアオノリュウゼツランがあるが、こちらはキジカクシ科(リュウゼツラン科)・アガベ属で学名:Agave americanaであり、別の植物。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.植物図鑑等で確認。 →『観葉植物と熱帯花木図鑑』(誠文堂新光社)に数行の解説と、葉及び樹上発芽の写真あり。学名:Furcraea foetida。また、園芸品種として「フルクラエア・フォエティエダ・メディオピクタ」(Furcraea foetida ‘Mediopicta’)があるらしい。 2.学名:Furcraea foetidaで再度調査。 →『多肉植物全書』(グラフィック社)にも葉の写真のみあり。 →『A-Z園芸植物百科事典』(誠文堂新光社)にはFurcraea foetida ‘Mediopicta’の葉の写真あり。読みはファークレア・フォエティダ・‘メディオピクタ’となっている。 →『植物レファレンス事典』(日外アソシエーツ)によれば、『園芸植物大事典』(小学館)p.2107に写真があるようだが、当館には所蔵がなかった。 3.NDL-ONLINEでFurcraea foetidaを検索 →『カラーリーフプランツ』(誠文堂新光社)に収録があることが判明。 →当館所蔵資料で確認したが、フルクラエア・フォエティダ・メディオピクタの葉の写真のみ。 4.インターネット情報、新聞データベースを確認。 →「フルクラエア・フォエティエダ」「フルクラエア・フォエティエダ・メディオピクタ」の花の写真がいくつか見つかった。ただし、アオノウスバリュウゼツランという和名の記載はなかった。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000294815 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |