レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 函南町立図書館 (2400026) | 管理番号 (Control number) | 2021030301 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2021年03月03日 | 登録日時 (Registration date) | 2021年03月03日 11時31分 | 更新日時 (Last update) | 2021年03月04日 11時29分 | ||||||
質問 (Question) | 函南町に昔、藩校や私塾、寺子屋などがあったかどうか知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 『函南町誌 中巻』(函南町誌編集委員会/編集, 函南町, 1984)p.176に寺子屋についての記載あり。 また、『目で見る三島・伊豆の100年』(佐藤 小一郎/監修, 郷土出版社, 1991)にも少しだけ寺子屋についての記載があった。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | キーワード「函南町␣寺子屋」で資料検索。『函南町誌 中巻』『目で見る三島・伊豆の100年』の2冊がヒット。 実際に資料の中を見て確認したところ、『函南町誌』の方がより詳しく寺子屋について書いてあった。 また、その中に掲載されている学校教育発祥の地という記事に「桑原 長源寺 函南学校桑村支校」という記載があり、この「函南学校桑村支校」というのは現在の「桑村小学校」のことかという質問があった。 同じく『函南町誌』で調べてみたところ、中巻p.235に「小・中学校沿革」の項目があり、「函南町立桑村小学校」の記載を見ると、「函南学校第二支校桑原学舎として創立、長源寺を仮使用上等下等十六級を置く。」とあり、この「函南学校桑村支校」は現在の「桑村小学校」であることが判明した。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC | |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000294639 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |