レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2020-029 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/01/22 | 登録日時 (Registration date) | 2021年02月03日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2021年02月04日 11時23分 | ||||||||
質問 (Question) | 所沢の「航空神社」及び「建空神社」について調べたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 1 以下の資料に記載があります。 〇『所沢陸軍飛行場史』 小沢 敬司/著 小沢 敬司 1978年 〇『飛翔』 所沢航空資料調査収集する会 編 所沢航空資料調査収集する会 2003年 〇『陸軍航空士官学校』 陸軍航空士官学校史刊行会 編 陸軍航空士官学校史刊行会 1996年 〇『郷土を探る』 所沢市小手指公民館視聴覚部 編 所沢市小手指公民館 1968年 〇『航空神社』 航空神社奉讃会 1966年 〇『知事公館の庭. 続』 堂垣内尚弘 著 北書房 1978年 2 以下の新民報に記載があります。 〇1954年2月16日 p1 「航空神社奉讃会を結成 春秋二回、大会を施行」 〇1954年2月18日 p1 「航空神社奉讃会の役員と顧問決まる」 〇1954年3月28日 p1 「四月三日に大祭 北野航空神社」 3 以下のホームページに記載があります。 北野天神社 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 所蔵資料の内容確認 〇『所沢陸軍飛行場史』 小沢 敬司/著 小沢 敬司 1978年 p120に「昭和18年(西1943 皇2603)3月23日【整】 建空神社建立」との記載あり。 p125に「昭和20年(西1945 皇2605)9月△日【教】 建空神社を北野神社に遷座。」との記載あり。 △『所沢の文化財と風土』 内野弘/著 所沢市教育委員会 1977年 p85「旧飛行場」に「建空神社跡」として「終戦と同時に、市内北野天神社境内に移されその後「航空神社」と「合祀」された建空神社跡は、気球庫北方の傾斜地にあり、美しい樹木がそのなごりをとどめ参道と思われるところに「少年飛行兵の像」が残っています。」との記載あり。 △『所沢市石造物調査報告書 5』 所沢市教育委員会文化財保護課 編 所沢市教育委員会 2004年 p62に、「社寺号標石(建空神社)」の写真あり。内容に「昭和18年(1943)193×33.5 北野天神社境内東(建空神社)」の記載あり。 2 記載のなかった資料 (北野天満宮の記載はあるが、該当記載なし) ×『埼玉の神社』 埼玉県神社庁神社調査団/編 埼玉県神社庁 1986年 ×『入間神社誌』 入間郡市連合神社誌編纂委員会/編纂 埼玉県神社庁入間郡市連合支部 1971年 ×『所沢市史-社寺-』 所沢市史編纂委員会/編 所沢市 1984年 ×『所沢市史 下』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市 1992年 3 後日調査による追加資料 〇『飛翔』 所沢航空資料調査収集する会 編 所沢航空資料調査収集する会 2003年 p35に「昭和12年9月26日 所沢陸軍飛行学校廃校に挙行された 航空神社奉告祭に述べる学校長祭文」の記載あり。 〇『陸軍航空士官学校』 陸軍航空士官学校史刊行会 編 陸軍航空士官学校史刊行会 1996年 p69「かつて所沢飛行学校長であった徳川好敏中将は、伊勢神宮の旧材の払い下げ(中略)所沢陸軍飛行学校関係の殉職者49柱が配祀されていた。(後略)」との記載あり。同ページに創建当時の航空神社の写真あり。 p412「航空神社のその後」の項あり。「由来とその変遷」などの内容あり。 〇『郷土を探る』 所沢市小手指公民館視聴覚部 編 所沢市小手指公民館 1968年 p34「(前略)この境内に移された神社で、全国唯一つという航空神社は拝殿の西側にあります。」との記載あり。 〇『航空神社』 航空神社奉讃会 1966年 神社の由来、祭日等基本的な情報があり、航空神社の歌も記載されている。 p4 「そして本社建立の由来は、当時航空殉職者が、一命を捧げて国家航空の開発々展に資しながら靖国神社に合祀されない実情に在るを思い別に護国の神霊として祭祀すべき宿願によってものであります。」との記載あり。 4 新民報の記事を確認 〇1954年2月16日 p1 「航空神社奉讃会を結成 春秋二回、大会を施行」 〇1954年2月18日 p1 「航空神社奉讃会の役員と顧問決まる」 〇1954年3月28日 p1 「四月三日に大祭 北野航空神社」 5 国立国会図書館デジタルコレクション 〇『知事公館の庭. 続』 堂垣内尚弘 著 北書房 1978年 p218 「建空神社の造営」の項目あり。 6 ホームページ検索 北野天神社 「所沢の航空神社とは」あり。 「所沢の航空神社は昭和12年に創建された慰霊と航空安全のための神社です。所沢市の航空史、戦争の歴史を伝えております。」との記載あり。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000293415 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |