レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 仙台市民図書館 (2210011) | 管理番号 (Control number) | 2020-事例27 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2021年01月20日 18時46分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月20日 18時48分 | |||||||||
質問 (Question) | 政宗が朝鮮出兵の際に持ち帰ったとされる梅と藤に関して知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 政宗は文禄2(1593)年に朝鮮に出兵した際、梅と藤を持ち帰ったといわれる。この史実に関しては、以下の資料に記載があった。『伊達家史叢談』『伊達政宗・戊辰戦争』『宮城県史1古代史中世史』『宮城県史21民俗』 仙台市および近隣では、以下の場所にある。 (1)<子平町の藤>推定樹齢400年(場所:青葉区子平町)平成23年に市の天然記念物に指定されている。 (2)<古城の臥竜梅>推定樹齢360年(場所:若林区古城(宮城刑務所構内))昭和17年に国の天然記念物に指定された。 (3)<柏木の臥竜梅>推定樹齢145年(場所:青葉区柏木)所有者の祖先が若林城(現在の宮城刑務所)の臥竜梅から根分けして植えたといわれている。 (4)<西公園の臥竜梅>推定樹齢200年(場所:青葉区桜ケ岡公園) (5)<瑞巌寺の臥竜梅>(場所:宮城郡松島町)本堂に向かって、右が紅梅、左が白梅である。県指定天然記念物。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 郷土資料で、宮城県・仙台市の歴史や地域の樹木などから調べた | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC | |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000292725 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |