レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 仙台市民図書館 (2210011) | 管理番号 (Control number) | 2020-事例21 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2021年01月16日 17時43分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月16日 17時45分 | |||||||||
質問 (Question) | 小説『長英逃亡』のあとがきで、著者が訪れた侠客元締鈴木忠吉の菩提寺の場所を知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 『仙台人名大辞書』より鈴木忠吉は、目明しの身分で嘉永7年5月、享年70、仙台成田町冷源寺に葬られたことが分かる。『宮城県寺院大総覧』には寺の住所は仙台市成田町125とあった。併せて仙台市史の索引により鈴木忠吉と冷源寺を調べると冷源寺については『仙台市史7』に成田町にあり、有名人の墓として鈴木忠吉(侠客、目明し、肴町在住、嘉永7年没、70)と記載があった。鈴木忠吉の人物については『仙台市史通史編4・5』に記載がある。冷源寺の所在地成田町はゼンリン住宅地図索引で若林区にあることが確認できた。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『長英逃亡』下巻のあとがきに「...侠客元締鈴木忠吉について調べるため、仙台へおもむいた。これと言った史料はなく、菩提寺に忠吉の存在をうかがわせるものが遺されているだけだった...」とある。鈴木忠吉について『仙台人名大辞書』を調べると、身分や没した年、菩提寺が判明。『宮城県寺院大総覧』『仙台市史』で寺の情報を確認した。寺の場所は住宅地図で知ることができた。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000292573 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |