レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 仙台市民図書館 (2210011) | 管理番号 (Control number) | 2020-事例17 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2021年01月16日 16時17分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月16日 16時58分 | |||||||||
質問 (Question) | 地下化する前の仙石線と後の仙石線の様子がわかる地図が見たい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 地下化の概要:仙石線の仙台駅-苦竹駅間では、仙台駅付近が曲線の多い蛇行線形になっていたほか、踏切による交通渋滞問題が発生していた。このため、鉄道側を地下化する形で連続立体交差事業が行われることになり、昭和60(1985)年10月に起工式が行われた。地下区間は平成12(2000)年に完成し、これによって14の踏切が解消され、同時に、線路の直線化によって距離が短縮されるとともに、仙台駅以西に延伸してあおば通駅が開業した。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 仙石線の概要を知るために仙石線についての資料を調べてみると、地下区間は平成12(2000)年に完成したということが確認できた。平成12(2000)年以前と以後の仙台市宮城野区の地図(仙台駅-苦竹駅の区間は宮城野区である)を探して比較してみることにした。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000292566 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |