レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 国立国会図書館(National Diet Library) (1110001) | 管理番号 (Control number) | 8670157 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020/12/08 | 登録日時 (Registration date) | 2021年01月05日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月21日 15時38分 | |
質問 (Question) | 昭和時代に出版された、神功皇后のオールカラーの絵本の題名が知りたい。 | |||||
回答 (Answer) | お探しと思われる資料は、見当たりませんでした。 (調査方法) 照会事項から、国立国会図書館検索・申込オンラインサービス( https://ndlonline.ndl.go.jp/ )で、所蔵場所を「国際子ども図書館」とし、キーワードを「神功皇后」「じんぐうこうごう」「絵本+神話」、「古事記+絵本」、「日本書紀+絵本」で検索し、調査済み資料及び条件と明らかに異なるものを除外し、残った資料を確認しましたが、お探しと思われるものは見当たりませんでした。また、キーワードを「熊襲」「三韓」「新羅」「くまそ」「さんかん」「しんら」「しらぎ」とし、出版年を1926-1989年絞って検索し、同様に確認しましたが、お探しと思われるものは見つかりませんでした。 確認した資料については、「調査済み資料」をご覧ください(以下、【 】は当館請求記号です)。 なお、東京本館に以下の資料の所蔵がありましたが、未確認です。 神々の風景 : 絵本古事記 油野誠一 絵, わだよしおみ 文. JULA出版局, 1987.7 【YP14-1235】 次に、以下の参考図書とウェブサイトで、キーワード「神話」、人物名「神功皇后」「じんぐうこうごう」等で検索しました。上記で紹介した資料のほかに、昭和64(1989)年までに出版されたもので、当館に所蔵がある資料を確認しましたが、お探しのものと思われる資料は見当たりませんでした。確認した資料については、「調査済み資料」をご覧ください <参考図書> ・DBジャパン 編. テーマ・ジャンルからさがす物語・お話絵本 2 (民話・昔話・名作/動物/自然・環境・宇宙/戦争と平和・災害・社会問題/人・仕事・生活). DBジャパン, 2011.9【KE111-J28】(参照項目:日本の神話) ・日本の物語・お話絵本登場人物索引 : 1953-1986(ロングセラー絵本ほか) DBジャパン 編. DBジャパン, 2008.8 【KG2-J17】 ・日本の物語・お話絵本登場人物索引 DBジャパン 編. DBジャパン, 2007.8 【KG2-H56】 ・子どもの本歴史にふれる2000冊 日外アソシエーツ株式会社 編. 日外アソシエーツ, 2010.8 【G1-J5】(参照項目:日本の歴史―古代) <ウェブサイト> ・絵本ナビ( https://www.ehonnavi.net/ ) キーワード:神功皇后、じんぐうこうごう、神話(絵本)、古事記(絵本)、日本書紀(絵本) ・こどもの本 on the Web( http://www.kodomo.gr.jp/ ) キーワード:神功皇后、じんぐうこうごう、神話(1990年以前)、古事記(1990年以前)、日本書紀(1990年以前) (調査済み資料) ・古事記物語 (少年少女世界名作物語) 三宅房子 著, 黒崎義介 絵. 金の星社, 昭和13 【児乙部38-M-1】 ・新日本の小学国史 1 大久保馨 著. 明治図書, 昭和4 【児乙部29-O-5】 ・古事記 (青少年日本文学) 平林治徳 著, 鈴木朱雀 絵. 至文堂, 昭和18 【児952-77】 ・童話の日本史 1 (むかしの日本) 前田晁 監修, 羽石光志 等絵. 金の星社, 昭和32 【児210.1-D99】 ・目でみる日本史物語 2 肥後和男 著. 偕成社, 昭和31 【児210.1-H447n】 ・少年少女日本歴史全集 1 和歌森太郎, 尾崎士郎 著. 集英社, 昭和36 【児210-Sy957】 ・むかしの日本 (おはなし日本史 ; 1) 前田晁 監修, 羽石光志 等絵. 金の星社, 昭和34 【児210-M115o-[1]】 ・美しくやさしい国史物語 : 神代より北条氏滅亡まで 畑米吉 著. 弘文社, 昭和4 【児乙部29-H-12】 ・古代物語 (新日本歴史文庫 ; 2) 中村孝也 著, 村田閑 等絵. ポプラ社, 昭和29 【児210.1-N385s-[2]】 ・古事記物語 (少年少女日本名作物語全集 ; 1) 浜田広介 訳, 久米宏一 絵. 講談社, 昭和34 【児210-H138k】 ・青少年の日本戦史 井上一次 著. 泰東書院出版部, 昭和18 【児970-207】 ・子供のための日本女性名花集 川畑篤郎 著. 厚生閣, 1939.1 【Y3-620】 ・古事記 (私たちの日本古典文学 ; 1) 大久保正 著. さ・え・ら書房, 昭和33 【児210.3-O581k】 ・古代の英雄たち : 上代から平安朝まで (少年少女日本史談 ; 1) 浅野晃 著, 梁川剛一 絵. 偕成社, 昭和33 【児210-A883n-[1]】 ・少年国史物語 1 前田晁 著. 金の星社, 昭和31 【児210.1-M115s】 ・日本女性名花集 : 小学国史 川畑篤郎 著. 厚生閣書店, 昭和5 【児乙部30-K-7】 ・日本国史 : 童話 水谷まさる 著, 大石哲路 絵. 金の星社, 昭和15 【児935-16】 ・ものがたり日本れきし 1 平塚武二 著. 偕成社, 昭和36 【児210-H537n】 ・古代の英雄たち : 上代から平安朝まで (少年少女日本史物語 ; 1) 浅野晃 著, 梁川剛一 絵. 偕成社, 昭和42 【Y2-66-[1]】 ・日本建国童話集 (小学生全集 ; 6) 菊池寛 編, 野田九浦 等絵. 興文社, 昭和2 【児乙部全集-S-6】 ・日本むかしむかし 10 (ジュニア歴史シリーズ) 和歌森太郎 監修. 人物往来社, 昭和42 【Y2-59】 ・少年国史上の外交関係 長井正治 著. 大同館書店, 昭和12 【児乙部37-N-1】 ・少国民二千六百年史 市村其三郎 著. 駸々堂, 昭和16 【児935-5】 ・国史の光 上 改訂版 中山栄作 著. 博文館, 昭和13 【児乙部28-N-21】 ・世界の名作図書館 3 講談社, 昭和42 【Y7-498】 ・皇国の肇め 人皇の巻 納富康之 著. 汎洋社, 昭和17 【児952-289】 ・少年国史読本 上 小林博 著. 大同館書店, 昭和6 【児乙部31-K-10】 ・少年少女日本伝説全集 8 藤沢衛彦, 二反長半 編著. 東京創元社, 昭和36 【児388-H956s】 ・日本古典童話全集 1 坪田譲治 監修. 小峰書店, 昭和31 【児913.8-N685】 ・古事記物語 (少年少女世界名作文学全集 ; 24) 室生犀星 文, 新井五郎 絵. 小学館, 昭和37 【児909-Sy957-[24]】 ・神代と上古 (少年国史文庫 ; 1) 西亀正夫 著. 厚生閣書店, 昭和10 【児乙部35-N-1】 ・日本神話英雄譚宝玉集 1 (天の浮橋) 楠山正雄 著. 富山房, 昭和17 【児935-27】 ・日本の歴史 : ジュニア版 1 前田晁 著. 金の星社, 昭和42 【Y2-56】 ・少国民日本史 市村其三郎 著. 駸々堂, 昭和19 【児995-7】 ・小国民南方共栄圏物語 木下仙, 柴田勝春 著, 高田正二郎 絵. 桜華社出版部, 昭和17 【児952-64】 ・日本歴史図鑑 省光社編集部 編. 省光社, 昭和41 【Y2-36】 ・少国民の国体読本 高須芳次郎 著, 玉村吉典 絵. フタバ書院成光館, 昭和18 【児952-115】 ・日本のふしぎ (少年少女ものがたり百科 ; 1) 宮下正美 著, 武部本一郎 絵. 偕成社, 昭和36【児081-Sy9573-[1]】 ・古事記物語 (養徳叢書 ; 5) 鈴木三重吉 著, 鈴木珊吉 補訂. 養徳社, 1945.8 【Y8-N07-H952】 ・古事記・万葉集 (少年少女のための国民文学 ; 1) 福田清人 著, 浜田台児 絵. 福村書店, 昭和31 【児210.3-H766k】 ・日本神話物語集 (児童世界文学全集 ; 22) 福田清人 著, 太田大八 絵. 偕成社, 昭和36 【児909-Z25-[22]】 ・少国民の古事記 佐藤武 著. 文松堂, 昭和18 【児971-78】 ・日のかみのまご (子どもの神話) 阿久根治子 ぶん, 赤羽末吉 え. 盛光社, 1972 【Y7-3152】 ・ちいさなかみさま (子どもの神話) 阿久根治子 ぶん, 瀬川康男 え. 盛光社, 1972 【Y7-3148】 ・鬼八 (童心社の絵本) 竹崎有斐 文, 福田庄助 絵. 童心社, 1983.10 【Y17-9750】 (データベースの最終アクセス日:2020年12月7日) | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 国立国会図書館サーチで「神功皇后」-児童書で検索したところ、『神功皇后』井乃香樹/著、臼田耕勢/絵、建設社、昭和10年刊という資料がありましたが、これはインターネットで原物が公開されていたので、中を確認したところ、絵本ではありませんでした。 また、大阪府立中央図書館国際児童文学館所蔵の『神功皇后』巌谷小波/編、八幡白帆/絵、博文館、1915年刊という本がありましたが、昭和に出版された本ではないので、これも違うかと思われました。 | |||||
NDC | ||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | 資料情報課(レファレンス) | |||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000291823 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |