レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 茨城県立図書館 (2110017) | 管理番号 (Control number) | 茨城-2019-193 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019/10/25 | 登録日時 (Registration date) | 2020年12月20日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2023年03月24日 16時05分 | ||||||
質問 (Question) | 広瀬誠一(朗)の経歴と利根運河にどう関わったかについて知りたい。 広瀬誠一(ひろせせいいち)または広瀬誠一朗(ひろせせいいちろう)と称していた。明治~昭和初期の人物。利根運河の関係する。県議会議員も務めた。 その実績を含む経歴と,利根運河にどう関わったかを知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介します。 なお、確認した資料には「広瀬誠一」ではなく「広瀬誠一郎」で記載されています。 (1)広瀬誠一郎について ・『茨城県大百科事典』「広瀬誠一郎」(p.901) ・『利根川文化研究』5号(利根川文化研究会 1993.6)「広瀬誠一郎と共成社」(p1-11)のp.2-3に「広瀬誠一郎の経歴を整理」したものと「表1 広瀬誠一郎の経歴」が掲載されている。共成社は製糸業の会社。 ・『広瀬誠一郎と利根運河』(取手市埋蔵文化財センター/編 取手市埋蔵文化財センター 〔2003〕)取手市埋蔵文化財センター企画展図録。「1.広瀬誠一郎」(p.1)に利根運河に取り組むまでの経歴が記載されている。以降「2.利根運河の開削」「3.人見寧とムルデル」「4.その後の利根運河」という章立てで構成されているので,利根運河とのかかわりについても確認できます。 ・『茨城県史料 近代産業編2』(茨城県史編さん近代史第2部会/編 茨城県 1973)解説p.47「利根運河」の項目に広瀬誠一郎について記載あり。「9 交通 運輸 3利根運河」には野田興風会図書館所蔵「治水雑誌」第3号(明治24年2月)から引用した「広瀬誠一郎氏経歴始末」(p.610)があります。漢字とカタカナによる文章です。 ・『広瀬誠一郎伝』(西村 文則/著 博文館 1929)「其郷土と家系」「県会議員時代」など11の章に分けて記載されています。利根運河については「8 利根運河の開墾者」(p.41-57)に記載があります。 ・『講談社日本人名大辞典』にも掲載がある(ジャパンナレッジ掲載を確認) (2)利根運河について ・『利根運河』(北野 道彦/共著 相原 正義/共著 崙書房 新版 1989) p31-62に広瀬誠一郎の関わりが記載されている。 「2運河開さくの動き2広瀬誠一郎の登場」(p.31-)「3利根運河会社の成立」(p.36-)「4広瀬誠一郎と人見寧」(p.41-)「5だれが利根運河を考えついたか」(p.53-)「6利根運河の開さく」(p.55-)。 旧版(1977)も同様の章立てで記載あり ・『取手市史』通史編 3(取手市史編さん委員会/編集 取手市教育委員会 1996) 第1章 明治初期の取手宿と周辺農村 第5節 殖産興業政策と北相馬地方 「果樹園芸・畜産の奨励」の項目に広瀬誠一郎の経歴の一文あり(p.147-148) 第2章 町村製の施行と宿村の合併 第3節 利根運河と鉄道の開通による交通運輸の変貌「利根運河会社の設立」「利根運河の開削特許」「利根運河の開削工事」(p204-209)にもおいて,広瀬誠一郎の名前が見られます。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 人物名「広瀬誠一郎」と「利根運河」から調査 『茨城県大百科事典』「広瀬誠一郎」(p.901) 当館OPACを「広瀬誠一」と「利根運河」で検索 〈その他確認済み資料〉 『人物でたどる取手の明治維新』(取手市埋蔵文化財センター/編 取手市埋蔵文化財センター 〔2018〕) 企画展図録。「4. 広瀬誠一郎と勝海舟」(p.4) 『郷土史にかがやく人びと』(郷土史にかがやく人びと編集委員会/編 青少年育成茨城県民会議 1971)「利根運河を開削した広瀬誠一郎」(p.55-63) 『茨城の先人たち』(茨城県地域学習資料研究会/編著 光文書院 1983) p.219「利根運河を完成させた広瀬誠一郎」児童向け。分かり易いが利根運河が中心 『利根運河誌』(川名 晴雄/著 崙書房 1971)第3章利根運河開さくの由来第1節とね運河工事発起者「広瀬誠一郎氏」の努力(p.25-38) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000291070 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |