レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北九州市立中央図書館 (2210015) | 管理番号 (Control number) | 北九2020八幡07一般 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2020年12月18日 08時52分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月22日 14時48分 | |||||||||
質問 (Question) | 北九州市八幡東区西本町にある「復興平和記念」の像についてその資料はありますか。高さや説明、作者の樽谷清太郎について書いてある本が見たいです。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 高さについては、昭和28年5月3日除幕式当日の毎日新聞夕刊に「高さは7尺5寸(約2.2725m)、台は20尺(約6.06m)、計27尺5寸(約8.3325m)」とあります。 説明については参考資料に挙げているものにいくつか記載されています。また、北九州市八幡東区の公式ホームページにも掲載されています。 作者については資料に記載がほとんどなく、『彫刻のある街』に「日展系でのちに高炉台公園の像も手掛けている。」という一文や『日本美術年鑑 1929』に誕生年、出身地、出身校、当時の住所が記載されていました。その他、文化庁が運営する日本の文化遺産についてのサイト「文化遺産オンライン」に、『富山大百科事典 下巻』(富山大百科事典編集事務局編,北日本新聞社,1994)を参考文献とした詳しいプロフィールが掲載されていました。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 完成当時の郷土の新聞記事や、行政が発行している資料を中心に調査し、その他、美術系の年鑑などを確認しました。 なお、『八幡市公報 昭和28年』『市政通信やはた』『市勢要覧 昭和29年』『鉄都八幡』『北九州地域における戦前の建築と戦災復興の建築活動に関する研究』には記載がありませんでした。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC | |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | 文化遺産データベースで参考資料としている、『富山大百科事典 下巻』(富山大百科事典編集事務局編,北日本新聞社,1994)は福岡県内の公共図書館にに所蔵がありませんでした | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000290906 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |