レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 鹿児島県立図書館 (2110041) | 管理番号 (Control number) | 鹿県図-200042 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020/10/27 | 登録日時 (Registration date) | 2020年11月28日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年11月28日 00時30分 | |||||||
質問 (Question) | 鹿児島市出身で水泳のオリンピック選手だった「鶴田義行さん」の,幼少期のエピソードを知りたい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 資料1 p72 「三州から途った水泳選手と拳闘と三人のオリンピック選手 晴れの舞臺に活躍を期待させる…」 p43 「わが薩南より世界制覇の二強豪を出す 縣青年團及び第一師範…」 資料2 「驚異の平泳ぎ二連勝「一着,鶴田,ニッポン・タイム2分45秒4…まず英語でそして日本語で場内アナウンスが優勝を知らせる。…」 資料3 「鶴田義行の巻 伊敷の一隅から,時ならぬ時代の英雄がおどり出たものです。その名を鶴田義行といいます。…」 資料4 「鶴田義行 一九〇三年(明治三六)~。オリンピック水泳選手。日本水泳連盟理事。鹿児島市生まれ…。」 資料5 「鶴田義行 水泳選手。佐世保海兵団に入隊。巡洋艦「由良」に乗組んでいた。…」 資料6 「佐世保海兵団で選手に抜擢 一九〇三(明治三十六)年十月生まれ。伊敷村(当時)飯山の農家・八太郎の二男坊は水が苦手だった。というのも,二つ違いの兄・栄態に甲突川に投げ込まれ,おぼれそうになったから。…(略)…夏になると甲突川や石井手用水でがむしゃらに泳ぎまくった。…(略)ケンカ大将の鶴田君は竹やぶ越しに,あるいは橋の上から飛び込んでいた。…」 資料7 「鶴田君は,明治36(1903)年,現在の鹿児島市伊敷,当時の鹿児島郡伊敷村上伊敷飯山で生まれました。若い頃,伊敷から荒田まで甲突川の水を引いた石井手用水で泳いでいました。…」 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC | ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 団体 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000289922 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |