レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 神奈川県立図書館 (2110018) | 管理番号 (Control number) | 地-200009 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年06月23日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年11月19日 15時20分 | 更新日時 (Last update) | 2020年11月27日 11時29分 | ||
質問 (Question) | 神奈川県には小学校の教員を養成する教員養成所という機関があったそうだが、教員養成所に関する資料があれば知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | ・『神奈川県教育年報 昭和40年度』 神奈川県教育委員会 1967 p.24に「(3)公立小学校教員の養成」の項があり、「中・高等学校教員の普通免許状を有するが、小学校教員普通免許状を有しない、いわゆる公立小学校の有資格助教諭に小学校教諭の普通免許状取得に必要な科目の履修を京浜女子大学に委託して、聴講生課程を受講させる制度は非常な反響を呼び、222人が委託生となり、このうち単位取得者216人が小学校2級普通免許状を取得した。これら委託生は、横浜市を除く各市町村教育委員会からの推せんに基づき選定し、各人の登録料および聴講料の半額を県が負担した。」と記載されている。 以下、『神奈川県教育年報 昭和41年度』~『同 昭和57年度』神奈川県教育委員会 において「小学校教員養成事業」として記載があり、京浜女子大学のほか、明星大学へ委託を行った年もあった。 しかし、昭和58年版以降の『神奈川県教育年報』において、当該事業に関する記述は見つからなかった。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 1966年6月14日付の読売新聞に、神奈川県に臨時的な教員養成所がある、という旨が記載されていた。 | ||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000289659 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |