レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 武蔵野市立中央図書館 (2300113) | 管理番号 (Control number) | 武蔵野市立図書館-003 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年11月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年11月16日 16時16分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月05日 12時03分 | ||||||||||
質問 (Question) | 武蔵野市内にプロ野球の野球場が一時期あったと聞いたが、本当なのか | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 武蔵野市には一時期、プロ野球の試合を見ることができる野球場があった。昭和26(1951)年、爆撃で壊滅状態であった、中島飛行機 東工場があった場所に、グリーンパーク球場(東京スタジアム)が開設され、かつての武蔵製作所引込線を利用して、三鷹駅から武蔵野競技場前駅(グリーンパーク野球場前)までの鉄道もあった。この鉄道、国鉄武蔵野競技場線も短命で終わったことから、「幻の鉄道」とも呼ばれた。 野球場は、プロ野球の試合や、東京六大学野球などが行われたが、1年後には、1試合も行われずに閉鎖となり、昭和32(1957)年に解体された。その後は、駐留軍宿舎用地となったり、都営住宅が建ったりしたが、現在は、都立中央公園となっている。 武蔵野市の作成資料から 【資料1】『季刊むさしの 7号』 P.6~9 「特集 緑を守る」「中央公園 戦争と中島飛行機~新公園の誕生まで」 『季刊むさしの 43号』 P.24~25「はらっぱむさしのへの道」 『季刊むさしの 58号』 P.18~21「昭和の武蔵野」 「球場が出来、そして跡地一帯は大住宅団地に」 『季刊むさしの 70号』 P.22~23 「武蔵野市百年史こぼればなし」 「たった1年で消えたグリーンパーク球場」 『季刊むさしの 111号』 P.10~11 「武蔵野ヒストリー」 「幻の鉄道・武蔵野競技場線」 【資料2】『武蔵野市百年史 資料編2』 P.473~ 出来た当初は、神宮球場、後楽園球場に次いで都内第3位の施設を誇り、夜間照明装置もあったグリーンパーク野球場のたどった流れを新聞記事から知ることができる。 【資料3】『武蔵野市百年史 記述編2』 P.217~ 「中島跡地と米軍宿舎跡地問題」の項で、野球場のこと、「国鉄」の項で、グリーンパーク線についての記述あり。 【資料4】『武蔵野市百年史 記述編3』 P.865~ 「基地返還」の項で、現在の公園へ向けての変遷がわかる。 【資料5】『都立武蔵野中央公園の歴史』 写真多し。年表で一覧できる。 その他の資料から 【資料6】『球場物語 この1冊で球場のすべてが分かる!』 P.35「消えた球場は今」の項に、グリーンパーク球場の写真と現在の団地の様子あり。 【資料7】『あの頃こんな球場があった 昭和プロ野球秘史』 P.211~218 「武蔵野グリーンパーク(東京スタデイアム) 【資料8】『野球場大事典』 P.43 「グリーンパーク」 グラウンドの大きさの記載あり。 【資料9】『目で見る三鷹・武蔵野の100年』 P.80 グリーンパーク野球場の写真と、簡単な解説掲載 【資料10】『中央線 街と駅の120年』 P.118~121 「三鷹駅」の項に「コラム 武蔵野競技場線のこと」あり。 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 三鷹駅から、武蔵野市役所に至るまでのところにカーブした道があり、これは何だったのかという質問はよくある。 武蔵野市の道は、明暦の大火後、移住者が開拓した土地であり、基本的に農地は、短冊状になっているため、道も格子状になっている箇所が多い。地図で見ると不自然なカーブの道は目を引きやすい。 現在は、グリーンパーク遊歩道として整備されているこの道が、中島飛行機武蔵製作所の線路跡であるということは、市の中でも知られていたが、野球場のことは、短い期間のことであったので、知る人もあまり多くはなかった。 市史から調査開始し、野球関連の資料にも昔の球場として、記載のあるものがあった。 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC | |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 図書館 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000289570 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |