レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 立正大学図書館(品川図書館) (3300034) | 管理番号 (Control number) | R-001 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年10月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年10月15日 11時26分 | 更新日時 (Last update) | 2020年10月19日 10時39分 | ||||||
質問 (Question) | 日蓮の御守刀(数珠丸)について知りたい。日蓮の御守刀(数珠丸)は、①誰が作ったのか、②今はどこに所蔵されているのか、について知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | ①後鳥羽上皇の御番鍛冶 青江恒次(アオエツネツグ)の作 ②過去には身延山に蔵されていたが、大正年間に本興寺(兵庫県尼崎市)に納められて現在に至る。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | データベースJapan Knowledge(デジタル大辞典プラス)にて「数珠丸」を検索したところ、青江恒次の作ということ、国の重要文化財として指定されていることが判明。文化庁の国指定文化財等データベースにて、現在本興寺に所蔵されていることがわかる。本学OPACにて本興寺に関する資料の調査を行う。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000288284 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |