レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 広島市立中央図書館 (2210016) | 管理番号 (Control number) | 中央-郷-2020-0009 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年08月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年08月08日 10時01分 | 更新日時 (Last update) | 2020年10月27日 09時12分 | |||
質問 (Question) | 広島市の八丁堀にあった映画館「福屋劇場」について、福屋(百貨店)のどの建物の何階にあったのか知りたい。映画便覧によると7階建ての建物内にあったとのことで、福屋八丁堀本店本館にあったと推測している。 | |||||||
回答 (Answer) | 調査の結果、「福屋劇場(当初は、福屋名画劇場と呼ばれていたようです)」は八丁堀にある福屋本館の7階にあったようです。(戦前は八丁堀新館として建築。戦後、八丁堀新館が本館となる。)7階フロア図等は見当たりませんでしたので、正確な配置場所は確認できませんでした。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.自館所蔵資料を「福屋」「劇場」のキーワードで検索したところ、以下の資料が見つかりました。 ①『福屋五十年史』福屋社史編集委員会/編集 福屋 1980年 p.103 「福屋名画劇場」解説の記載がありました。 「福屋7階の催事場は、昭和21年の1月頃より焼け跡を整理して、演芸会・音楽会・社交ダンス講習会等の会場に使用され〈中略〉洋画専門の映画館として出発しようと、5月「福屋名画劇場」が開館した。〈中略〉福屋名画劇場は、その後昭和26年、福屋直営となり〈中略〉昭和32年には〈中略〉日活と提携、昭和41年、売り場拡張のため閉鎖される〈後略〉」 p.128 「7階・福屋劇場。」の写真が掲載されていました。 p.141 「売場商品構成図昭和39年10月」に7階福屋劇場の記載がありました。 p.225~275 「年表」に福屋名画劇場の記載がありました。 昭和21年 5月 福屋名画劇場開館 昭和26年10月 福屋名画劇場直営となる 昭和41年 8月 福屋劇場閉鎖 改装工事着工 同 12月 7階劇場跡改装工事完了 売り場として使用開始 ②『原爆三十年 広島県の戦後史』広島県/編 広島県 1976年 p.174 映画館の解説で、昭和21年福屋百貨店の7階に映画館が設けられた記載がありましたが、映画館名の記載はありませんでした。 2.書棚を確認したところ、以下の資料が見つかりました。 ③『ひろしまと映画』広島県興行組合/編 広島県興行組合 1957年 p.13 「四十八の映画館」(山田 一/著)に福屋劇場の名前の記載がありました。 p.40 福屋劇場の写真が掲載されていました。 p.44 名簿に福屋劇場の名前、所在地の記載がありました。 広島市八丁堀六三ノ一 以下の資料では確認できませんでした。 ・『広島映画館プログラム 4』〔広島〕 福屋名画劇場の上映プログラムに場所の記載はありませんでした。 ・『映画手帖』1960~1963年 映画手帖社 福屋名画劇場の上映プログラムに場所の記載はありませんでした。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ・『映画年鑑1960年版 別冊 映画便覧1960』 時事通信社 1960年 ・現在の福屋八丁堀本店東館(とその前身の東館)の場所には松竹東洋座・松竹名画座があり、松竹東洋座の跡地が八丁座壱・弐となっていることは調査済 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000285669 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |