レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2020-011 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018/06/05 | 登録日時 (Registration date) | 2020年08月03日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年08月04日 15時23分 | ||||||||||
質問 (Question) | 所沢の井戸について調べたい。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 1.以下の資料に関連記載があります。 〇『所沢市史 地誌』 所沢市史編纂委員会/編 所沢市 1980年 〇『所沢市史 上』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市 1991年 〇『所沢の歴史と地理』 内野弘/著 内野乃布/発行 1985年 〇『所沢市史 民俗』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市 1989年 〇『所沢市コミュニティマップ』 所沢市市民部自治振興課編 所沢市 1991年 〇『防災ガイド・避難所マップ 2016』 所沢市総務部危機管理課/編集 所沢市総務部危機管理課 2016年 2.後日調査 〇『ところざわ歴史物語』 所沢市教育委員会/編 所沢市教育委員会 2006年 〇『ところざわふるさと散歩』 所沢市民俗研究会/編 所沢市立中央公民館 1973年 〇『むかしのところざわ百景』 峯岸正雄/著 所沢市企画部秘書広報課 1983年 〇『所沢市水道五十年史』 所沢市水道五十年史編集委員会 所沢市水道部 1988年 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『所沢市史 地誌』 所沢市史編纂委員会/編 所沢市 1980年 p.115「所沢の水」「地下水」の項あり。地下水の変化などの記載あり。 〇『所沢市史 上』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市 1991年 p.47「地下水と地盤沈下」の項あり。「深井戸の開発とくらし」の項あり。 p.204「柳瀬川の開発」に「水と所沢」の項あり。 〇『所沢の歴史と地理』 内野弘/著 内野乃布/発行 1985年 p.137「所沢の井戸」の項あり。 〇『所沢市史 民俗』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市 1989年 p.38「井戸・上水道組合」の項あり。 p.456「飲料水」の項あり。 p.538「井戸」の項あり。 p.542に「井戸組組織図」「縄ない」の図などあり。 〇『所沢市コミュニティマップ 』 所沢市市民部自治振興課編 所沢市 1991年 p.80「非常用飲料水(井戸) 」、p.81非常用飲料水指定場所位置図」の記載あり。 〇『防災ガイド・避難所マップ 2016 』 所沢市総務部危機管理課/編集 所沢市総務部危機管理課 2016年 p.38~各地区の避難所マップに「▲災害用井戸」の記載あり。 2.後日調査 〇『ところざわ歴史物語』 所沢市教育委員会/編 所沢市教育委員会 2006年 p.162「三つ井戸」に井戸についての昔話の記載あり。 〇『ところざわふるさと散歩』 所沢市民俗研究会/編 所沢市立中央公民館 1973年 p.34「三つ井戸」に井戸についての昔話の記載あり。 〇『むかしのところざわ百景』 峯岸正雄/著 所沢市企画部秘書広報課 1983年 p.30「水汲み」に井戸の挿絵と日常生活の中での井戸について記載あり。 〇『所沢市水道五十年史』 所沢市水道五十年史編集委員会 所沢市水道部 1988年 p.2「1 弘法大師と三ツ井戸」に井戸についての昔話の記載あり。 p.10「第4節 井戸の利用」に「広い台地に発展した所沢は、近くに大きな河川に恵まれなかったので、町の中に深井戸を掘って生活用水を確保した。上宿・中宿・下宿の3宿に分けて、それぞれ街道の中央に3つの大井戸を掘り、水汲人夫が汲み上げた水を買って使ったといわれている。」との記載あり。 3.記載がなかった資料 ×『防災ガイド・避難所マップ 20』 所沢市総務部危機管理課/編集 所沢市総務部危機管理課 2019年 p.50各地区の避難所マップの災害用井戸が耐震性貯水槽に変更されている。 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000285250 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |