レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高崎市立中央図書館 (2310031) | 管理番号 (Control number) | 0131224581 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年08月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年07月31日 14時51分 | 更新日時 (Last update) | 2022年06月16日 15時46分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
質問 (Question) | 高崎のご当地ソングについて、所蔵資料から紹介して欲しい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 高崎市のご当地ソングについては、『商工たかさき』の連載記事『高崎アーカイブ』“高崎のご当地ソング”で詳しく解説されています。 この記事によりますと、戦前・戦後の主なご当地ソングは次の曲とあります。 戦前:高崎小唄、高崎新調、観音小唄、高崎音頭、高崎行進曲 戦後:高崎音頭、高崎夜曲 さらに、淡谷のり子が歌った『高崎小唄(昭和6年)』、当市出身の舞踊家・花柳徳兵衛が振り付けた『高崎新調(昭和6年)』、上野新聞社が募集して作った『高崎音頭』、当市で開催された“新日本こども博”の記念で作られた『高崎音頭』など、それぞれの曲について解説されています。 文末では、高崎のご当地ソングといえる歌で最大のヒット、として昭和29年に発売された春日八郎の『お富さん』を挙げ、その歌詞には柳川町の風景が盛り込まれていると紹介されています。 以下、当館所蔵の参考資料になります。 <図書・雑誌> 商工たかさき 764号(2016年8月号) p.28-29 高崎のご当地ソング(高崎アーカイブ) 高崎市鳥瞰図 裏面に「高崎小唄」「高崎新調」の歌詞あり。 高崎音頭[複写資料] 振り付け、歌詞、楽譜あり。 「高崎夜曲」の歌詞も掲載されている。 たかさき案内 高崎こども博開催時の、簡単な観光案内。 「高崎音頭」、「高崎夜曲」の歌詞あり。 新編高崎市史 通史編4 近代・現代 第8章大正デモクラシー期と戦時下の教育・文化 第3節宗教と文化活動 (5)伝統・大衆文化とスポーツ 高崎小唄・高崎新調などの新民謡 p.980-981 新編高崎市史 資料編01 近代・現代2 第3章教育・文化 第2節文化 5芸能 (3)その他演芸 631「高崎小唄」の出版届 p.941-942 歌詞あり。 新編高崎市史 資料編11 近代・現代3 概説 3文化とスポーツ (2)美術と芸能 p.37-38 第2章新しい教育と文化 第2節地域文化の振興 189「高崎夜曲」と「高崎音頭」 p.543-545 昭和26年12月10日の高崎市弘報の記事。 公募された2曲の歌詞の入選・佳作が発表されている。 入選した歌詞が、それぞれ3節まで公開されている。 高崎市史 第2巻 p.589-592 高崎の唄 高崎新調 高崎音頭 高崎行進曲 観音小唄 高崎夜曲 高崎音頭 それぞれ歌詞と簡単な解説あり。 高崎市市史編さんだより 第11号 p.5 「高崎小唄」と中里東雲 清水吉二著 中山道高崎宿史 p.107-109 民謡でみる高崎 高崎新調、高崎行進曲、高崎音頭が部分的に紹介されている。 また、九蔵小唄が3番まで紹介されている。 高崎の散歩道 第12集下 p.43-151 「高崎唱歌」散歩 吉永哲郎著 1番から40番までの歌詞に沿って各町を紹介している。 箕郷町誌 箕郷音頭 口絵 楽譜と歌詞あり 文化活動 (3)箕郷音頭 p.609-610 募集の内容や過程について記載あり。 片岡音頭 楽譜と歌詞。 開化高崎扣帖 54 庶民のうた(下) p.141-143 『お富さん』とその作詞者“山崎正”について書かれている。 群馬風土記 通巻34号(平成5年5・6月号) 粋と流行歌「お富さん」異聞 三木磽生著 p.103-111 戦後歌謡界の旗手たち 矢島ひろ明著(群馬県歌謡曲史 第3回) p.141-148 高崎商工會議所月報 第49号(昭和8年6月) p.6 高崎行進曲と高崎音頭の歌詞が掲載されている。 榛名町勢要覧 1975 巻末に次の歌詞の掲載あり。 榛名音頭 榛名路のブルース 榛名町の歌 はるな小うた 榛名町勢要覧 1979 1975年版と同様の内容。 榛名町勢要覧 '83 1975年版と同様の内容。 まんが榛名の歴史 巻末 町のうた 榛名町勢要覧1975年版と同様の内容。 町勢要覧 '74 巻末に次の歌詞の掲載あり。 箕郷音頭 ふるさとの路 群馬町誌 通史編下 「群馬町の歌」と「群馬町音頭」の募集や選定の経緯などのみで、歌詞や楽譜の掲載は見当たらず。 第三編群馬町時代(昭和三十年~) 第1章政治・社会の動向 第一節行政制度の動向 4群馬町のシンボル指定 群馬町の歌・音頭 p.511 第4章教育・文化 第二節文化 二美術・工芸 (六)音楽 p.722-723 遠望 第31号 巻頭 群馬町の歌 楽譜と歌詞あり。 遠望 第34号 巻頭 群馬町音頭 歌詞のみ。 <視聴覚> 高崎白衣大観音/相生舟 東鳳翔 高崎白衣大観音~詩吟入り~ 中村利正 作詩 田中米春 作曲 小野昭 編曲 歌入り、カラオケ、あり。 歌詞と楽譜あり。 愛されて高崎/星の河 大前あつみ&サザンクロスwithTOMO 愛されて高崎(デュエットTOMO) 礼恭司 作詩 長浜千寿 作曲 川端マモル 編曲 愛されて高崎【カラオケ】 名曲堂 高崎小唄 作詩 中里東雲 作曲 小松光子 簡単な解説あり。 高崎の夜 森将利 高崎の夜 峰隆臣 作詞 長坂恒雄 捕作詞 森将利 作曲、編曲 高崎の夜(オリジナルカラオケ) 歌詞、楽譜あり。 ラブ・イン・高崎/恋模様 コージー&プラスXとTOMO ラブ・イン・高崎 作詩・作曲・編曲 小川幸治 歌 TOMO 小川幸治 ラブ・イン・高崎(カラオケver.) 歌詞あり。 群馬町の歌・群馬町音頭[複製] 群馬町の歌 田島嶺作詞 牧房雄補作 三木かおる作曲 金井三郎編曲 群馬町音頭 伊藤武雄作詞 牧房雄補作 三木かおる作曲 昭和47年に制作されたレコードを平成11年にカセットテープにダビングしたもの。 歌詞あり タカサキのうた タカサキのうた 作詞/作曲:吉田マリ うた:吉田マリ×群馬の鶴子 タカサキのうた(カラオケ) ウェルカム トゥ タカサキシティ タケオ・リアル&タカサキシティのファーストアルバム。 タカサキシテブギ、など複数曲収録あり。 <Web> 高崎新聞 高崎唱歌 1~ 吉永哲郎著 1番ごとに歌詞を紹介し、歌詞に沿って各町を紹介している。(現在連載中) ( http://www.takasakiweb.jp/column_cat/shouka/ 最終確認:2020.9.25) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 次の資料には該当の内容が見当たらなかった。 群馬町誌 資料編3(近代現代) 群馬町誌編纂委員会編集 群馬町誌刊行委員会 2000.3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | 2020.8.4:「片岡音頭」を回答に追加。 2020.9.25:「高崎新聞 高崎唱歌」を回答に追加。 2020.10.28:「開化高崎扣帖」を回答に追加。 2021.5.17:「群馬風土記 通巻34号(平成5年5・6月号)」を回答に追加。 2021.7.21:「高崎商工會議所月報 第49号(昭和8年6月)」を回答に追加。 2022.4.26:「榛名町勢要覧 1975」、「榛名町勢要覧 1979」、「榛名町勢要覧 '83」、「まんが榛名の歴史」、「町勢要覧 '74」を回答に追加。 2022.5.20:「群馬町誌 通史編下」を回答に追加、回答プロセスを追加。 2022.5.26:「群馬町の歌・群馬町音頭[複製]」を回答に追加。 2022.5.27:「遠望 第31号」、「遠望 第34号」を回答に追加。 2022.6.16:「タカサキのうた」、「ウェルカム トゥ タカサキシティ」を回答に追加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000285156 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |