レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 桐朋学園大学附属図書館 (3310008) | 管理番号 (Control number) | R00-289 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2020年07月14日 13時01分 | 更新日時 (Last update) | 2020年11月30日 12時17分 | |||||||
質問 (Question) | 紀元2600年記念行事に関連する音楽について参考となる資料を探している。 | ||||||||||
回答 (Answer) | ・所蔵するCDの解説を案内。 ・参考図書を案内。 ・CiNii Booksで他館の所蔵資料を案内。 ・国立国会図書館オンラインで検索すると、多くの資料があり、オンライン閲覧できるものもある。また「歴史的音源」でも30件ほどの音源がヒットした。 ・祝典全般に関しては、国立公文書館デジタルアーカイブで内閣発行の記録を見ることができる。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.OPACを「2600」で検索。 関連する資料として、下記を所蔵している。 ・『ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD. 日本SP名盤復刻選集. 3』及び『ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD. 日本SP名盤復刻選集. 日本の洋楽1923~1944』の解説に、楽曲解説も含めて詳しい説明がある。 ・『音で綴るNHK交響楽団80年』の解説に、簡単な説明がある ・『紀元二千六百年奉祝樂曲發表演奏會』・・・大阪歌舞伎座での演奏会プログラム 2.参考図書を確認。 ・『近代日本音楽年鑑』・・・昭和16年度版の「昭和十五年度記録」、昭和17年度版の「昭和十六年度記録」の個所に、関連する記述がある。 ・『日本の作曲家:近現代音楽人名事典』・・・事項索引に「皇紀二千六百年」の見出しがあり、関連する作曲家を調べることができる。 3.CiNii Booksで他館所蔵を調査。 東京藝術大学図書館が 『皇紀二千六百年奉祝楽曲』(CD)を所蔵している。本学図書館は所蔵していない。販売サイトによれば、片山杜秀氏による30ページ弱におよぶ詳細な解説書が付いている。 4.国立国会図書館オンラインで「二千六百年」の語で検索し、「音楽」などの語で絞り込み。 5.国立国会図書館「歴史的音源」を「二千六百年」「2600年」で検索。30件ほどヒット。 6.祝典全般に関しては、国立公文書館デジタルアーカイブで内閣発行の記録を見ることができる。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | CiNiiで論文確認済み。その時代の音楽に関する図書は確認済み。また、紀元二千六百年奉祝會が1940年に出版したR.シュトラウス、ピツェッティ、イベール、ヴェレシュの楽譜についても確認済み。 | ||||||||||
NDC | |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000284577 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |