レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 札幌市中央図書館 (2210002) | 管理番号 (Control number) | 6000018783 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020/03/14 | 登録日時 (Registration date) | 2020年04月02日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月02日 00時30分 | |||||||||||||||||||||||
質問 (Question) | 明治13年に群馬県島村の蚕種製造家 田島武平が社長となり、蚕種の製造・販売のための「蚕桑興北社」を設立したらしい。田島は明治18年に「蚕桑興北社」の事業のために桑苗10万本を持参し、札幌付近の「ゆあい沢」という所で2~3年事業を行ったが、予期した成果が得られなかったため中止したと云われているが、この事業について具体的に記述してある資料を探している。 また、札幌における「養蚕」の取り組みについて書かれた資料があれば教えてほしい。 | |||||||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | ●「蚕桑興北社」が行った事業について記載のある資料 調査するが見つけられず。また、質問では“明治13年に会社設立”とあったが、“明治17年に会社設立”と記載された資料(『稲麦・養蚕複合経営の史的展開』田中修/著、日本経済評論社、1990.9)があった。ただし、該当資料は札幌市図書館に所蔵がなく、Google Booksによる検索結果内で表示されたものであるため、すべての内容の確認はできなかった。その他、「ゆあい沢」という地名についても調査を行ったが、該当する地域を確認できなかった。 なお、「蚕桑興北社」は群馬で創業したと推測されるため、群馬県立図書館等に所蔵されている下記にあげたような会社名鑑等を確認することすすめた。 『群馬県蚕業家名鑑』大久保茂太郎/編 商業新報社 1910(群馬県立図書館所蔵) ●札幌における養蚕の取り組みについて記載のある資料 過去、札幌(及び札幌付近)で行われた養蚕に関する資料を紹介。 『札幌事始 さっぽろ文庫7』札幌市教育委員会/編 1979.1 P50 養蚕 『新札幌市史 第2巻 通史』札幌市教育委員会/編 1991.10 P223-224、251、319-320、369、372-373、389、558 ~その他、今回の調査にあたり、内容を確認した資料~ 『群馬県の百年 県民100年史 10』丑木幸男/著 山川出版社 1989.1 『蚕の村の洋行日記 上州蚕種業者・明治初年の欧羅巴体験』丑木幸男/著 平凡社 1995.07 『蚕 絹糸を吐く虫と日本人』畑中章宏/著 晶文社 2015.12 『幕末に海を渡った養蚕書』竹田敏/著 東海大学出版部 2016.2 『日本の養蚕村 その推移と現状』大迫輝通/著 古今書院 1994.5 『日本蚕糸業発達とその基盤 養蚕農家経営』荒木幹雄/著 ミネルヴァ書房 1996.3 『群馬新百科事典』上毛新聞社 2008.3 『北海道実業人名録』松井十郎/編 北海道実業人名録編纂所 1894.2 『北海道史人名辞典 第3巻』橘文七/編 北海道文化資料保存協会 1957.10 『北海道信用録』地崎宇三郎/編 北海道経済興信所 1941.4 『北海道人名辞書[大正3年版]』金子郡平/編 北海道人名辞書編纂事務所 1914.10 『北海道開拓秘録 第1-3篇』若林功/著 1949 『明治農書全集 第9巻 養蚕、養蜂、養魚』農村漁村文化協会 1983.10 『拓地殖民要録 完』北海道庁/編 1892.8 『勧農協会報告 第44号』勘農協会/編 1888.11 『北海之利源』坂牛祐直/著 冨貴堂 1906.9 『角川日本姓氏歴史人物大辞典 10 群馬県姓氏家系大辞典』角川書店 1994.12 『北海道大百科事典 上・下』北海道新聞社/編 1981 ※下記の資料は国会図書館デジタルコレクションより閲覧可能 『群馬県蚕糸業史 上・下巻』群馬県蚕糸業史編纂委員会/編 1955.1956 『明治前期北海道における官営工場の建築施設に関する研究』呉農/著 2000.9 北海道大学博士論文 | |||||||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||||||||||
NDC | ||||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000280104 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |