レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知淑徳大学図書館 (3310015) | 管理番号 (Control number) | ASN2018-32 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年11月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年03月18日 15時55分 | 更新日時 (Last update) | 2020年09月24日 15時56分 | |||||||||||||
質問 (Question) | 日本で最初に出版された花言葉の本が知りたい。1930年代の花言葉の本もあれば、実際に見てみたい。 | |||||||||||||||||
回答 (Answer) | 全国出版目録などを利用して、最初に出版された資料を探す方法があります。 詳細は、回答プロセスをご参照ください。 | |||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.日本で出版された資料を確認する <キーワード:花言葉、花ことば> 1-1.全国出版目録、全国所蔵目録 1-1-1.【★1】CiNii Books <出版年:古い順> 「花言葉」→107件ヒット 「花ことば」→76件ヒット 1-1-2.【★2】Webcat Plus <一致検索 / 表示順:出版年(古い順)> 「花言葉」→900件ヒット 「花ことば」→375件ヒット 画面右の「追加条件で絞込み」の「出版年」から「1900-1999年」>「1930-1939年」 1930年代の資料を確認することができる 1-1-3.【★3】国立国会図書館サーチ <資料種別:本 / 並び順:古い順> 「花言葉」→623件ヒット 「花ことば」→198件ヒット 1-1-4.図書目録 【★4】リサーチ・ナビで調査資料を確認する 「戦前期図書の目録」 明治期~昭和20年終戦までに国内で刊行された図書を探すための目録一覧 トップ>調べ方案内>出版・ジャーナリズム・図書館情報学>出版>戦前期図書の目録 ※以下2点は当館に所蔵あり 『明治文化資料叢書7巻(書目編)』(明治文化資料叢書刊行会編 風間書房 1981 2016/ME252/8) 『出版年鑑』第1巻 昭和元年版~第4巻 昭和4年版.(日本図書センター 2007 0251/SH991/*) など 【★5】国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能な資料 『東京書籍出版営業者組合員書籍総目録』 (東京書籍出版営業者組合事務所 1893 書誌ID:000000518691) 『出版年鑑 昭和5-16年版』(東京堂 1930-1941 書誌ID:000000934634) など 1-2.新聞の広告から探す <キーワード : 花言葉、花ことば> 新聞の広告にも出版案内が掲載される事があるため、データベースを使って新聞広告を探す 1-2-1.【★6】聞蔵Ⅱビジュアル 「朝日新聞縮刷版 1879~1999」 <広告のみチェック> 「花言葉」→1件ヒット 「花ことば」→3件ヒット 1-2-2.【★7】ヨミダス歴史館 「明治・大正・昭和 1874~1989」 <広告検索にチェック> 「花言葉」→3件ヒット 「花ことば」→9件ヒット ※以下のデータベースでは確認できなかった 国文学研究資料館 明治期出版広告データベース http://base1.nijl.ac.jp/~meiji_pa/ 2.研究資料から情報を探す 2-1.レファレンス資料から探す 【★8】JapanKnowledge <キーワード : 花言葉、花ことば> 「花言葉」(『世界大百科事典』) 〈花詞〉とも書く。日本では明治の初期に,西洋の文化とともに花のシンボルとしての花言葉が 伝わってきた。 「花言葉」(『日本大百科全書(ニッポニカ)』) 「はな‐ことば【花言葉・花詞】」(『日本国語大辞典』) ※当時の雑誌記事も1件確認 長田秋濤"花言葉" 文芸倶楽部 9(6) 192-216 1903(明36)-04-15 2-2.図書から探す 2-2-1.OPAC検索<キーワード:はなことば> 【★9】『花ことば』全2巻 上巻p.30「与謝野晶子の『花』」 西洋の花ことばが1冊の本になったのは、明治43年(1910)で 『花』という本であると述べている。 上巻p.31-32「石川林四郎『英文学に現はれたる花の研究』」 全ての花ことば対照表を載せた最初の本が 『英文学に現はれたる花の研究』であると述べている。 ※以下の資料では該当情報を確認できなかった。 『『働く婦人』〜『婦女界』』(吉田健二編纂 金沢文圃閣 2007.11 0517/Y86/8) 『花を愉しむ事典』(J.アディソン著;樋口康夫,生田省悟訳 八坂書房 2002.6 627/A16) 『誕生日の花図鑑』(中居惠子著 ポプラ社 2011.3 627/N34) 『中国の花ことば:中国人と花のシンボリズム』(中村公一著 岩崎美術社 1988.2 627/N37) 2-2-2.【★9】の参考資料をあたる 以下の資料は、当館に所蔵は無いが、国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能。 【★5】国立国会図書館デジタルコレクション http://dl.ndl.go.jp/ 『花』(江南文三,与謝野晶子著 誠文館 1910.1 書誌ID:000000522633) 『英文学に現れたる花の研究』(石川林四郎著 研究社 1924 書誌ID:000000559604) 2-3.論文から探す <キーワード : 花言葉、花ことば> 2-3-1.【★10】CiNii Articles https://ci.nii.ac.jp/ <出版年:古い順> 「花言葉」→20件ヒット 鶴間すみれ"人と花言葉 : いつくしみの世界"玉藻 (49) 90-98 2015-02 花言葉の歴史について論じているが、出版に関する記述は確認できなかった。 など 「花ことば」→5件ヒット 2-3-2.【★11】Magazine Plus <表示優先順位:年月日・昇順> 以下の資料は、出版に関する記述は確認できなかった。 「花言葉」→7件ヒット 久田二葉"花言葉"家庭雑誌4(1) 27-29 1906.01 国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能(書誌ID:000000003975) など 「花ことば」→5件ヒット 早川琴桐"花ことば抄"博物学雑誌4(45) 11-14 1904.04 国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能(書誌ID:000000019624) など 2-3-3.【★12】大宅壮一文庫雑誌記事索引Web版 <目録検索 / 表示順:古い順> 以下の資料は、当館所蔵なし。他大学の図書館に複写依頼可能 「花言葉」→30件ヒット "特別企画・日本語 日本語日本語あれこれもの知り事典 花言葉" 週刊読売34(3) 177 1975/1/18 など 「花ことば」→25件ヒット 春山行夫"花ことば集成"婦人画報(644?) 277 1958/4 など 2-4.過去の事例から調べる レファレンス協同データベース http://crd.ndl.go.jp/reference/ 国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービス。 質問回答事例、調べ方などの情報を公開。 該当事例なし 2-5.Webから情報を探す Wikipedeia https://ja.wikipedia.org 「花言葉」 参考文献より 『花ことば:起原と歴史を探る』 (樋口康夫 八坂書房 2004年)※新装版 2016年 [当館所蔵なし] 3.雑誌記事の出現年を確認する <キーワード:花言葉、花ことば> 3-1.【★10】CiNii Articles <出版年:古い順> 「花言葉」→20件ヒット "花言葉" 學習研究 9(2) 105 1930-02-01 当館所蔵なし 奈良女子大へ複写依頼可能 「花ことば」→5件ヒット 3-2.【★11】Magazine Plus <表示優先順位:年月日・昇順> 「花言葉」→7件ヒット 「花ことば」→5件ヒット 3-3.【★13】ざっさくプラス 出現年別に件数を確認できる。 「花言葉」→185件ヒット 「花ことば」→313件ヒット 「花詞」→19件 以上 <Web最終確認日:2020/09/24> | |||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 文献 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000275999 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |