レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2019-119 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年11月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年02月26日 14時45分 | 更新日時 (Last update) | 2020年10月28日 15時29分 | ||||||||
質問 (Question) | 人の眼の構造と鳥目(夜盲症)について書かれた資料を探している。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を提供した。 『標準眼科学 Standard textbook』(中澤満[ほか]編 木下茂監修 医学書院 2016) p1-10「第1章 眼の構造と機能」の項に、眼の構造について記述あり。 p17夜盲について記述あり。 p168-172「網膜色素変性と類縁疾患」の項に、夜盲症の原因疾患について記述あり。 『目でみる眼疾患 Visual series』(本田孔士編 文光堂 2009) p30夜盲について記述あり。 p142「網膜色素変性と黄斑ジストロフィ」の項に、疾患の概要のほか、「網膜を構成する神経細胞の模式図」や網膜の写真あり。 『目のしくみ事典 病気を見きわめる』(若倉雅登監修 技術評論社 2017) p112-114網膜・硝子体の病気の解説と眼球の図あり。 p126-128網膜色素変性症の解説と視野異常の図あり。 『現代の眼科学』(所敬監修 吉田晃敏[ほか]編集 金原出版 2018) p2-11目の構造についての記述あり。 p53-54「光覚」、p210-212「網膜変性疾患」、p342-343「ビタミン欠乏症」の項に夜盲症について記述あり。 『医学書院 医学大辞典』(伊藤正男[ほか]編 医学書院 2009) p2791「夜盲症」の項に記述あり。 『眼科学 1』(大鹿哲郎編 丸尾敏夫[ほか]監修 文光堂 2011) p4目の構造の図あり。 p433-437「網膜色素変性(錘体杆体ジストロフィ、杆体ジストロフィ)」、p442「小口病」、p443「先天停在性夜盲」の項に夜盲症について記述あり。 『目の病気がよくわかる本』(大鹿哲郎監修 講談社 2016) p12-13「目の構造やしくみはカメラに似ている」の項に、目の構造について記述あり。 『目の病気の最新治療』(主婦の友社編 杉田美由紀監修 主婦の友社 2014) p10-11「目の構造は超精密なカメラのよう」の項に、目の構造について記述あり。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 参考図書を調査する。 2 《Japan Knowledge》(ネットアドバンス)を〈夜盲症〉で検索する。 3 自館目録を〈夜盲症〉で検索する。 4 NDC分類〈496〉の棚を確認する。 ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2018年11月11日。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 健康・医療 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000274409 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |