レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2019-116 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年06月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年02月21日 18時17分 | 更新日時 (Last update) | 2020年10月28日 14時46分 | ||
質問 (Question) | 画家のカンディンスキーが、「人はなぜ抽象画を描くのか」という問いに対し、「絵に見える以上のものを表現するため」と答えたという。このことを裏付ける資料を探してほしい。 | ||||||
回答 (Answer) | 下記の資料を紹介した。 『カンディンスキー著作集 1 抽象芸術論』(カンディンスキー著 西田秀穂訳 美術出版社 1983) 「訳者解説」のp12-13に、カンディンスキーがインタビューで「どうして抽象絵画を描くようになったか」と聞かれた時の答えあり。 『見えないものを見る』(ミシェル・アンリ著 青木研二訳 法政大学出版局 1999) 本書全般にわたり、カンディンスキーの抽象絵画における表現すべき要素に関する記述あり。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 NDC分類〈723〉の棚を確認する。 2 自館目録をタイトル〈カンディンスキー〉で検索する。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 美術 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000274272 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |