レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢吾妻-2019-10 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018/03/15 | 登録日時 (Registration date) | 2020年02月01日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年02月01日 09時10分 | ||||||||||||||||
質問 (Question) | おはぎの作り方が載っている本はないか。おはぎの作り方が載っていなければ、ぼたもちの作り方でも良い。 | ||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料に作り方の記載があります。 〇『坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食 3』 坂本廣子/著 少年写真新聞社 2013年 〇『季節をたべる秋の保存食・行事食』 濱田美里/著 アリス館 2014年 〇『電子レンジでやさしい和のおやつ』 三ツ山幸子/著 PHP研究所 2006年 〇『ひとくち和菓子』 のむらゆかり/著 日東書院本社 2012年 〇『10歳からのお料理教室』 大瀬由生子/著 日東書院本社 2016年 〇『春夏秋冬の行事と食べもの』 たかいひろこ/著 ポプラ社 2015年 〇『日本の「食」とくらし 2』 竹内由紀子/監修 学研 2003年 〇『きせつの行事りょうり』 小学館 2008年 〇『30分でできる伝統おやつ [3]』 伝統おやつ研究クラブ/編 偕成社 2016年 〇『小さなパティシエのためのお菓子Book 3』 松本美佐/著 教育画劇 2014年 〇『昔ながらの人気おかず』 講談社 2008年 〇『やさしい季節の和菓子』 のむらゆかり/著 日東書院本社 2014年 〇『地豆の料理』 伊藤美由紀/著 誠文堂新光社 2016年 〇『和菓子と日本茶の教科書』 新星出版社編集部/編 新星出版社 2009年 〇『おばあちゃんの台所』 テレビせとうち『おばあちゃんの台所』プロジェクトチーム/編 イースト・プレス 2013年 〇『森のおはぎとあんこのおやつ』 森百合子/著 家の光協会 2015年 | ||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食 3』 坂本廣子/著 少年写真新聞社 2013年 P17「おはぎ(ぼたもち)」の作り方について記載あり。 〇『季節をたべる秋の保存食・行事食』 濱田美里/著 アリス館 2014年 P34-37「秋のお彼岸 おはぎ(ずんだ・ごま・こしあん)」の作り方について記載あり。 2.後日調査による追加資料 〇『電子レンジでやさしい和のおやつ』 三ツ山幸子/著 PHP研究所 2006年 P88-91「いきなりおはぎ」の作り方について記載あり。 P92-94「おはぎ」の作り方について記載あり。 〇『ひとくち和菓子』 のむらゆかり/著 日東書院本社 2012年 P30-31「三色おはぎ」の作り方について記載あり。 〇『10歳からのお料理教室』 大瀬由生子/著 日東書院本社 2016年 P51-55「お彼岸の3色おはぎ」の作り方について記載あり。 〇『春夏秋冬の行事と食べもの』 たかいひろこ/著 ポプラ社 2015年 P33「おはぎのつくりかた」の記載あり。 〇『日本の「食」とくらし 2』 竹内由紀子/監修 学研 2003年 P35「おはぎをつくってみよう」の記載あり。 〇『きせつの行事りょうり』 小学館 2008年 P38「おはぎ」の作り方について記載あり。 〇『30分でできる伝統おやつ [3]』 伝統おやつ研究クラブ/編 偕成社 2016年 P10-11「おはぎ」の作り方について記載あり。 〇『小さなパティシエのためのお菓子Book 3』 松本美佐/著 教育画劇 2014年 P52-53「おはぎ」の作り方について記載あり。 〇『昔ながらの人気おかず』 講談社 2008年 P174-175「おはぎ」の作り方について記載あり。 〇『やさしい季節の和菓子』 のむらゆかり/著 日東書院本社 2014年 P22-23「おはぎ」の作り方について記載あり。 P24-25「三色おはぎ」の作り方について記載あり。 〇『地豆の料理』 伊藤美由紀/著 誠文堂新光社 2016年 P174-175「ふた色ぼたもち」の作り方について記載あり。 〇『和菓子と日本茶の教科書』 新星出版社編集部/編 新星出版社 2009年 P94-95「ぼた餅・おはぎ」の作り方について記載あり。 〇『おばあちゃんの台所』 テレビせとうち『おばあちゃんの台所』プロジェクトチーム/編 イースト・プレス 2013年 P72「ぼたもち」の作り方について記載あり。 〇『森のおはぎとあんこのおやつ』 森百合子/著 家の光協会 2015年 P16-23「定番おはぎ」の作り方について記載あり。 P24-31「季節のおはぎ」の作り方について記載あり。 3.記載のなかった資料 ×『坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食 2』 坂本廣子/著 少年写真新聞社 2013年 ×『やさしい和菓子』 松井ミチル/著 主婦の友社 2009年 ×『はじめての手づくり和菓子』 安田由佳子/著 学研プラス 2016年 ×『和菓子』 『現代用語の基礎知識』編集部/編 自由国民社 2015年 | ||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000273277 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |