レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2019-024 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018/08/25 | 登録日時 (Registration date) | 2019年11月27日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年11月28日 09時14分 | ||||||||
質問 (Question) | トチノミの料理方法を知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に記載があります。 〇『果物・種実』河野友美/編 真珠書院 1991年 〇『里山の山菜・木の実ハンドブック』 多田多恵子/監修 NHK出版 2013年 〇『山菜と木の実の図鑑 』 おくやまひさし/[著] ポプラ社 2003年 〇『採って食べる山菜・木の実 』 橋本郁三/著 信濃毎日新聞社 2003年 〇『美味しい木の実ハンドブック』 おくやまひさし/著 文一総合出版 2011年 〇『木の実ノート』 いわさゆうこ/作 文化出版局 1999年 〇『トチの木の1年』 太田威/写真・文 福音館書店 2012年 〇『くらしに役立つ木の実図鑑』 いわさゆうこ/著 PHP研究所 2014年 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『果物・種実』河野友美/編 真珠書院 1991年 p197-198 トチノミの食べ方で、「トチ餅」と「トチ麺」について記載あり。 〇『里山の山菜・木の実ハンドブック』 多田多恵子/監修 NHK出版 2013年 p148「トチノキ」の項に「料理法」の記載あり。 〇『山菜と木の実の図鑑 』 おくやまひさし/[著] ポプラ社 2003年 p174-177「トチノキ」の項にトチ餅づくりの解説と写真の記載あり。 〇『採って食べる山菜・木の実 』 橋本郁三/著 信濃毎日新聞社 2003年 p172「トチノキ」の項に「アクぬき」の記載あり。 〇『美味しい木の実ハンドブック』 おくやまひさし/著 文一総合出版 2011年 p80-81「トチノキ」の項にトチ餅づくりの解説と写真の記載あり。 〇『木の実ノート』 いわさゆうこ/作 文化出版局 1999年 p23「トチもちを作ってみよう」の項に記載あり。 〇『トチの木の1年』 太田威/写真・文 福音館書店 2012年 p22-27「トチの実」の項に、「トチもち」の作り方について写真の記載あり。 〇『くらしに役立つ木の実図鑑』 いわさゆうこ/著 PHP研究所 2014年 p8-9「とちのき」の「こうして食べる」の項に、「とちの実せんべい」と「とちもち」の記載あり。 2.記載のなかった資料 ×『木の実のガイド』須賀瑛文/著 トンボ出版 2006年 ×『食べる野草と薬草』川原勝征/写真と文 南方新社 2015年 ×『山野草を食べる本』講談社/編 講談社 1996年 ×『食べる薬草・山野草早わかり』主婦の友社/編 主婦の友社 2016年 ×『おいしく食べる山菜・野草』高野昭人/監修 世界文化社 2006年 ×『楽しい野生食』木佐森千砂子/著 いしずえ 2003年 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000269083 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |