レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000263153提供館 (Library) | 安城市図書情報館 (2310061) | 管理番号 (Control number) | 1815 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年10月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年10月30日 12時01分 | 更新日時 (Last update) | 2019年11月16日 15時12分 | |||
質問 (Question) | ①明治時代の教科「修身」についての本が見たい。 ②「修身」の内容を現代の子どもたちにわかりやすく説いている本はないか? | |||||||
回答 (Answer) | 『日本人の美徳を育てた「修身」の教科書』(375.3/カナ/CS)を提供。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ①業務端末にて 【書名:修身】で検索、検索結果の一覧より利用者がピックアップした以下6点ものを提供。 『「修身」教科書に学ぶ偉い人の話』(280.4/ナガ) 『修身 尋常小学校教科書に学ぶ』(154/キタ) 『新編小学修身用書 巻之1~巻之3』(375.3/ワタ/CS) 『国民の修身』(375.9/ワタ/CS) 『国民の修身 高学年用』(375.9/ワタ/CS) *『日本人の美徳を育てた「修身」の教科書』(375.3/カナ/CS) 結果、*のみ貸出し。 ② ①をひととおりご覧になった後、さらに「この修身の内容を現代のこどもたちにわかりやすく説いているような本はないか?」との再質問。 児童書NDC150周辺をブラウジングしながら、以下の2点も提供。 『戦争のころの少年少女たち』(210/ギフ) 『シリーズ道徳を考える3 なぜ、道徳を学ぶの?』(150/ウチ/3) いずれも「修身」について説明する中で一部内容に触れる程度で、利用者の方のイメージするものではなく、貸し出しには至らず。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000263153 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |