レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 吹田市立中央図書館 (2310124) | 管理番号 (Control number) | 吹-80-2019-014 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年02月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年10月25日 18時38分 | 更新日時 (Last update) | 2020年03月26日 14時58分 | |||||
質問 (Question) | 「天六(てんろく)ガス爆発事故」について記述があった、1970年代頃に出版された「住民と自治体」というようなタイトルの本を調べている。その本は編著が「地下鉄公害から住民と生活と安全を守る連絡会議」あるいは「朝日新聞内政部」だったと思う。 | |||||||||
回答 (Answer) | (1)『危険都市の証言』(大阪をあんじょうするための集まり大阪都市環境会議/編 関西市民書房 1981.12) 「天六ガス爆発事故」についての記述があった。 (2)『地方政治新時代』(朝日新聞内政部/編 勁草書房 1978) タイトルは大きく違っていたが、上記2冊を回答プロセスとともに、お伝えしたところ、これでよいとのことだった。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 当館の検索機で「住民と自治」「地下鉄公害」「天六ガス爆発」というキーワードで検索したが結果は無かった。 2 当館の検索機の著者名検索を「朝日新聞内政部」で検索した結果、上記『地方政治新時代』の所蔵が確認できた。しかし、内容を確認すると、「天六ガス爆発事故」の記述はなかった。 3 次に、大阪府立図書館のホームページの所蔵検索を、上記1、2と同じキーワードで検索した結果、著者名検索で「朝日新聞内政部」というキーワードで上記『地方政治新時代』の所蔵が確認できた。 4 次に、国立国会図書館サーチで上記1、2と同じキーワードで検索した結果、「天六ガス爆発」で上記『危険都市の証言』の所蔵が確認できた。内容を確認すると、「天六ガス爆発事故」の記述があったが、資料のタイトルが質問と大きく異なるのでさらに調査する。 5 インターネット検索で「地下鉄公害から住民と生活と安全を守る連絡会議」というキーワードで検索をした結果、Google Booksに『大阪市地下鉄建設五十年史』(大阪市交通局/編 大阪市交通局 1983)の「地下鉄公害」という章を見つける。内容を確認すると、p932に記述があり、「地下鉄公害から住民を守るための連絡会議」という団体が、地下鉄公害で損害賠償請求したという記録だったが、天六ガス爆発の記述は無かった。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000262901 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |