レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 都城市立図書館 (2300083) | 管理番号 (Control number) | 0400000033 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20180911 | 登録日時 (Registration date) | 2019年09月23日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2022年06月26日 12時30分 | |||||
質問 (Question) | 「ボラ土」について解説した本を探している。 園芸や田んぼ、灌漑施設などで使う。都城市近辺で採れる土だという。ネットではなく本で見たい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 「ボラ」は降下軽石ないし降下軽石層を指す鹿児島地方の方言(『地学事典』平凡社より)。 『土の百科事典』P264~265 火山噴出物の項にボラ(桜島・霧島を噴出源とする軽石層やスコリア層)の記述あり 『新版 地学事典』P1233 鹿児島地方の方言、淘汰がよく肥料もちが悪いため、農耕には適さず、と記述あり 『現代農業』2010年3月号 P100~101(「ルーラル電子図書館」でも検索可) “ボラ土で通気性アップ”の見出しあり 『花卉園芸大百科2 土・肥料・水管理』P148 火山灰土壌の項に日向土の記述あり(=ボラ土のことか) 『農業技術事典』P1450 風化したボラは比較的柔らかで保水性があるので“日向ボラ土”と称して園芸用土として利用されていると記述あり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「ボラ土」をキーワードに業務用OPACを全文検索、雑誌『現代農業』の2010年3月号がヒット。 その他関連分類(農業・園芸・地学)の棚をブラウジング、該当記述のある資料をピックアップした。 農文協のデータベースシステム『ルーラル電子図書館』でも、キーワード「ボラ土」で『現代農業』の2010年3月号はヒットした。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000261721 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |