レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉市中央図書館 (2210009) | 管理番号 (Control number) | 千葉市中央167 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019/09/22 | 登録日時 (Registration date) | 2019年09月21日 17時25分 | 更新日時 (Last update) | 2019年10月01日 13時52分 | ||||||||||||
質問 (Question) | 切り干し大根を大根から自分で作りたい。作り方の本があれば知りたい。 | ||||||||||||||||
回答 (Answer) | 質問を受けた2001年当初は、1.『自分で作る加工食品』のみ紹介する。 その後「干し野菜」関係の本も含めて、数多く出版されているので、今後同じような質問があれば、以下の2~12の本も合わせて紹介したい。 | ||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 2001年に、他の図書館で質問を受けた時に、料理本を確認する。 しかし、切り干し大根を使った料理のレシピ本がほとんどで、大根から作る切り干し大根の作り方が載っている本が見つからなかった。 そこで、「食品工業」の588のジャンルで探してみると、1冊見つかる。 1.『自分で作る加工食品』 村上昭子/監修 グラフ社 1982年 P28~P29 カラー写真で切り干し大根の作り方の過程や完成品などを紹介。 数年後に改めて探してみると、もう1冊見つかる。 2.『手づくり食品大百科』 家の光協会/編 家の光協会 2002年 P70~P73 カラー写真で切り干し大根の作り方や保存方法、レシピなどを紹介。 その後「干し野菜」関連の本が2009年以降に多く出版されており、切り干し大根の作り方(干し方)とレシピを紹介している。 3.『干し野菜のすすめ』 有元 葉子/著 文化出版局 2003.1 P64~P67 4.『干し野菜クッキング』 本谷 惠津子/著 家の光協会 2006.2 P12~P15 5.『干し野菜パパッとレシピ』 金丸 絵里加/著 実業之日本社 2009.11 P8 ~P13 6.『もっと食べたい! 干し野菜の深味レシピ』 村井 りんご/著 日東書院本社 2010.5 P38~P43 7.『干し野菜百科』 濱田 美里/著 河出書房新社 2011.7 P46~P48 8.『干し野菜をはじめよう』 廣田 有希/著 文藝春秋 2011.10 P38~P41 9.『今日からはじめる干し野菜』庄司 いずみ/著 家の光協会 2012.2 P8 ~P11 また、「乾物」をキーワードに確認し、合わせて「農産物製造・加工」619のジャンルの本を探すと、3冊見つかる。 10.『おうちでおいしい乾物・豆・ごはんの給食レシピ』 奥 瑞恵/著 農山漁村文化協会 2012.1 P73~P75、P10~P14 P73~P74に親子で切り干し大根を作りに挑戦している様子を紹介し、P75にイラストで切り干し大根の作り方や 干し方をわかりやすく紹介。P10~P14に切り干し大根のレシピを紹介。 11.『すべてがわかる!「乾物」事典』 家森 幸男/ほか監修 世界文化社 2013.11 P32~P37、P136~P139 前半に干し大根の栄養素や製造方法、使い方のコツや保存方法、種類などを紹介し、後半は干し大根を活用 したレシピを紹介。 12.『農産加工の基礎』 佐多 正行/編著 農山漁村文化協会 2000.3 P167 乾燥野菜の1つとして、干しだいこんの原料・乾燥・保存を紹介。また、大根の切り方をイラストで紹介。 | ||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000261674 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |