レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 成田市立図書館 (2310029) | 管理番号 (Control number) | DR20181000130 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018/10/18 | 登録日時 (Registration date) | 2019年09月21日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年09月21日 00時30分 | ||
質問 (Question) | 「片手落ち」という語は、差別用語に当たるか。 | ||||||
回答 (Answer) | 『差別用語の基礎知識 '99』p.199-p.200に「片手落ち」の項目がある。「片手がない」という意味だとする意見と、手は「1つの手段」という意味をもつ言葉なので身体障害者に関わる差別表現ではないとの意見もある、ことが書かれている。マスコミでは誤解を招かないようにこの語を避けるようにしている、とあり、NHKの大河ドラマ「峠の群像」で「片手落ち」を「片落ち」に変えて放送したことが紹介されている。同書p.299には、本来の意味は「配慮が一方に欠けること」だが、言葉自体から腕のない人が連想されやすく、読む人の立場を考えると使わないほうがよい、と解説されている。判例でも差別用語とされている、とある。『差別用語を見直す』p.5-p.12に「忠臣蔵のキーワード「片手落ち」は果たして差別用語か」の項目があり、原作とドラマ上の片手落ちの表現の違いについて詳しく分析がされている。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 当館の蔵書検索で「全文=差別用語」で検索した。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000261620 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |