レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20190723-1 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年07月23日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年07月23日 10時15分 | 更新日時 (Last update) | 2022年05月18日 12時50分 | |||
質問 (Question) | ヘアカラーは、なぜ染まるのか? | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料・情報がみつかった。 <専門団体> 日本化粧品工業連合会 https://www.jcia.org/user/ (2019/12/12 確認) 髪の毛を染めるしくみ https://www.jcia.org/user/public/knowledge/explain/hair-coloring (2019/12/12 確認) ※ヘアカラー、ヘアマニキュアなど、種類による染める仕組みの違いが解説されています。 日本ヘアカラー工業会 http://www.jhcia.org/ (2019/12/12 確認) <図書> Taya-A.T著「ヘアカラーをマスターする」女性モード社 1996.12 ヘアモードエデュケーションムック, series 3 https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA5426893X (2019/12/12 確認) 『生活用品の化学が一番わかる : 生活に不可欠な化学の力を身近な製品で解説』 武田徳司, 平松紘実, 喜多泰夫著 技術評論社 , 2015.5. - (しくみ図解 ; 052) 本館請求記号:570 - Ta59 https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/Viewer/Id/3000042605?13 (2022/05/18 確認) <雑誌記事・論文> CiNii Research キーワードに ヘアカラー で検索 https://cir.nii.ac.jp/articles?q=%E3%83%98%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC&count=200&sortorder=0 (2022/05/18 確認) 野々村美宗「美しさは化学のおかげ! コスメの化学(第16回)教えて! ヘアケア ヘアカラーやブリーチのしくみってどうなっているの? 」 化学 = Chemistry 73(10), 20-23, 2018-10 桂田 和子「芳香族アミンによる染色」 化学と教育 64 (6), 284-285, 2016 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/64/6/64_284/_pdf/-char/ja (2022/05/18 確認) 辻野 義雄 「ヘアカラーの変遷と技術動向 」トライボロジスト 60(8), 518-526, 2015 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 2022.05.18 追記 化学反応など、化学的な内容が書かれた資料を探している、とのことで再調査をおこなった。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000258924 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |