レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 京都市図書館 (2210023) | 管理番号 (Control number) | 右中ー郷土ー125 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年6月26日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年06月26日 14時12分 | 更新日時 (Last update) | 2019年08月01日 15時30分 | ||||||||
質問 (Question) | 京都御所について,英語で案内するのに役立つ本はあるか。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 京都御所を英語で紹介した本に【資料1~8】があります。 【資料1・6・7】は本文が英語のみで,【資料2~5・8】は日本語が併記されています。 【資料3】には,京都御所をひと言で伝えるフレーズがあります。 【資料4】には,京都御所を初級レベルの英語でわかりやすく伝える文章があります。 【資料5】は,外国人向けのガイドブックで,京都御所について簡潔な案内文があります。 【資料1・4~7】には,京都御所の各建物についての説明があります。 例えば,【資料1・4・6】には門について,【資料1・5・6】には紫宸殿(ししんでん)について説明があります。 【資料2】には,京都御所内の建物の変遷や,建物と庭の関係について説明があります。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ●言語区分を“英語”に絞り,“京都 御所”で京都市図書館所蔵資料を検索・・・【資料1・2】 ●“御所 英語”でレファレンス協同データベースを検索 関連事例の参考資料を確認・・・【資料3・4】 ●言語区分を“英語”に絞り,“Kyoto”で京都市図書館所蔵資料を検索・・・【資料5~7】 ●“京都 本文は英語”,“京都 英文版”,“京都 英語版”,“京都 英文併記”で,それぞれ京都市図書館所蔵資料を検索・・・【資料8】 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000257822 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |