このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
福山市中央図書館 (2310073)管理番号
(Control number)
郷土-883
事例作成日
(Creation date)
2019年3月25日登録日時
(Registration date)
2019年04月19日 16時55分更新日時
(Last update)
2023年04月01日 13時49分
質問
(Question)
水野勝成が塩湯を沸かして温泉治療をしたことについての記述がある資料を見たい
回答
(Answer)
・『おもしろふくやま史』(K215ヒ)p160
沼隈郡田尻村の「風呂が鼻」という洞窟は,「疝を患う勝成が風呂を作って病を治療したとされる洞穴」と記述あり。
・『簡単で分かりやすい水野家ゆかりの地』p.16
「水野勝成が潮風呂に入っていたと言われるところ」,「今でいうサウナ」と記述あり。
<その他記述のある資料>
・『沼隈郡誌』(K201ヌ)p.713
・『福山志料』(H211カ)巻23 p.19
・『備後叢書』1 備陽六郡志(H200ヒ1)p.643
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC 
参考資料
(Reference materials)
平井隆夫. 『おもしろふくやま史』. 福山城博物館友の会, 2001年. p.161 (当館請求記号 K215ヒ, 当館資料番号 200632883)
『簡単で分かりやすい水野家ゆかりの地』. 水野勝成公報恩会, 2019年. p.16 (当館請求記号 K210ミ, 当館資料番号 206233140)
『沼隈郡誌』. 名著出版, 1972年. p.713 (当館請求記号 K201ヌ, 当館資料番号 205389950)
菅茶山. 『福山志料』 復刻版. 「福山志料」刊行会, 1968年.23巻p.19 (当館請求記号 H211フ, 当館資料番号 204837769)
『備後叢書』1 備陽六郡志. 東洋書院, 1990年. p. 643 (当館請求記号 H200ヒ1, 当館資料番号 201590908)
キーワード
(Keywords)
水野勝成
温泉
風呂が鼻
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000255174解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!