レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北九州市立中央図書館 (2210015) | 管理番号 (Control number) | 2019北九中央023 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年3月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年03月22日 16時27分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月03日 11時04分 | ||||||||
質問 (Question) | 建築家谷口吉郎、谷口吉生(長男)の石碑・文学碑作品(北九州にあるもの)に関する資料はありますか。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 下記の参考資料をご覧いただきました。 北九州市における代表作 ・田向山公園「佐々木小次郎の碑」設計/谷口吉郎 ・高塔山公園「火野葦平文学碑」設計/谷口吉郎 ・中央図書館敷地内「劉寒吉文学碑」設計/谷口吉生 ・森鴎外文学碑 設計/谷口吉郎 など | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | まず自館端末にて名前をキーワードに検索しました。 次に石碑、文学碑をキーワードに検索して関連資料を確認しました。 来館者の方に提示して未見の資料をご紹介しました。 轟さんに念のため相談して、「わが一期一会」を紹介していただきました。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 谷口吉郎:東宮御所、旧ホテルオークラ東京本館メインロビー、慶應時塾幼稚舎等を設計。日本の近代建築を牽引。東京帝国大学大学院にて工場建築を研究、旧秩父セメント第二工場(埼玉)は念願の工場設計作品である。 <東京建築遺産/エクスナレッジ(0018453449)> 谷口吉生: 独自の世界観を確立し、世界的に高い評価をうけ、ニューヨークの近代美術館MoMAの増築の設計を担当。金沢市立玉川図書館設計本館は1978年竣工。鉄板とガラスの図書館。もとは、専売公社の金沢煙草製造所という煉瓦造のタバコ工場をリノベーションした古文書館と新築の図書館の複合建築。図書館の<本館・別館> この建築群は設計が「谷口・五井設計共同体」総合監修が谷口吉郎、設計の中心は谷口吉生である。玉川図書館の外観は鉄板とガラスという超モダンな表現であるが、中庭は、古文書館(別館)との連続性を意識して、煉瓦が敷き詰められている。金沢出身である吉郎の生涯最後の仕事となり、ご子息吉生との最初で最後の協働作業となった。 | ||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000253554 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |