レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー (4110001) | 管理番号 (Control number) | DAWN301044 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年10月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年11月03日 11時02分 | 更新日時 (Last update) | 2018年12月22日 17時42分 | |||||||||
質問 (Question) | 気持ちが落ち込み、つらいと感じることがある。気持ちの落ち込んでいるときに、手に取れる本はあるか。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | ドーンセンター情報ライブラリーの下記資料を紹介した。 ・『ちょこっと、ポジティブ:一瞬で気持ちがふわっと軽くなる35のコツ』 清水あやこ∥著 大和出版(2018) ・『困った悩みが消える感情整理法』水島広子∥著 さくら舎(2018) ・『「こころ」を健康にする本:くじけないで生きるヒント』大野裕∥著 日経サイエンス社(2018) ・『わたしの主人公はわたし:他人の声に振りまわされない生き方』細川貂々∥著 平凡社(2017) ・『「心がボロボロ」がスーッとラクになる本』水島広子∥著 さくら舎(2012) ・『オトナ女子のためのさみしさくんのトリセツ』大森篤志∥著 飛鳥新社(2018) ・『「心とからだ」セラピー:自分を愛するプチ・レッスン』金盛浦子∥著 大和出版(2003) ・『すぐわかる自律神経の整え方』 主婦の友社∥編 主婦の友社 (2017) ・『ぼーっとしようよ養生法』田中美津∥著 三笠書房(2003) ・『私、引きこもり主婦です。:どんな自分にも「YES!」を』 さとうまきこ∥著 講談社(2002) ・『再びうつにならないために:予防と回復のために』フェミニストカウンセリング学会・堺 サポートグループ「さくら」∥編 フェミニストカウンセリング学会・堺 サポートグループ「さくら」(2009) | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 自分でできる気持ちのケアに関する本が希望だったので、書架[146.8](カウンセリング、心理療法)の図書を中心に紹介した。 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 該当する資料の紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般利用者 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000245122 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |